ローマの後継「フェラーリ・アマルフィ」爆誕! どんなクルマかスーパーカー大王が解説!! (1/2ページ)

この記事をまとめると

■フェラーリからローマを進化させた新型2シーターGT「アマルフィ」が発表

■彫刻的なエクステリアと高度なインフォテインメントを搭載

■V8ツインターボで0-100km/h加速3.3秒の圧倒的性能を誇る

ローマの後継モデルがお目見え

 フェラーリが7月1日、ニューモデルとなる2シータースポーツカーの「アマルフィ」を発表した。ちなみにこのアマルフィというネーミングは、イタリア南部のソレント州に位置するアマルフィ周辺のサルレノ湾に面した、世界でもっとも美しい海岸としても名高い、アマルフィ海岸に由来するもの。

 高性能なスーパースポーツでありながら、同時にGT(グランツーリスモ)としてのエレガントさや快適さを強く演出したモデルに、フェラーリはここ最近では「ポルトフィーノ」や「ローマ」といった地名を車名として与えてきたが、ついにそれはアマルフィに至ることになった。ちなみにこのアマルフィは、これまでのローマのビッグマイナーチェンジ版として考えられるものだ。

 ミニマリズムとダイナミズムを融合させたアマルフィのエクステリアデザインは、使い古された表現ではあるが、あたかもひとつの固体から削り出されたかのような、彫刻的ともいえる美しさを感じさせるもの。もちろんそれはエアロダイナミクスの点においても現在の最先端にあるもので、表現を変えるのならば機能美の究極形が、このアマルフィの姿であると評してもよいだろう。リヤにはアクティブ機能を備えるウイングも採用されている。

 一方のインテリアは、これまでのデュアルコクピットレイアウト、すなわちドライバー側とパッセンジャー側のスペースをセンタートンネルによって完全に分割させたデザインだ。

 ダッシュボードはその大きさこそ異なるものの、同じコンセプトで左右対称にデザインされており、15.6インチのデジタルインストゥルメントクラスターには、車両の走行状態をはじめとする多くのインフォメーションをリアルタイムで表示。10.25インチのセンタータッチスクリーンでは、やはり各種データが確認できるほか、エアコンやシートの設定を行うこともできる。

 パッセンジャー側に備わる6.8インチのサブディスプレイには、ドライバーが得ているものと同様の走行速度やエンジンスピードなどが表示され、さらに容易なドライブフィールの共有を可能にする。

 ドライバーが走行中に必要とする操作の大部分は、ステアリングホイールにレイアウトされる各種スイッチで、それを行うことができる。最新のADAS(先進運転支援システム)やアダプティブコントロールなどの操作系も、このステアリングホイールに集約されているから、その機能性は十分に高く評価してよいだろう。

 インフォテインメントシステムは、Apple CarPlayとAndroid Autoに対応。スマートフォンのワイヤレス充電や、フェラーリ独自のコネクトシステムが搭載されているほか、専用のアプリを用いて遠隔操作ができるのも大きな特長となっている。


この記事の画像ギャラリー

山崎元裕 YAMAZAKI MOTOHIRO

AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員 /WCOTY(世界カーオブザイヤー)選考委員/ボッシュ・CDR(クラッシュ・データー・リトリーバル)

愛車
フォルクスワーゲン・ポロ
趣味
突然思いついて出かける「乗り鉄」
好きな有名人
蛯原友里

新着情報