いまの若者には意味不明!? 昭和のクルマにゃ当たり前だったドアに「ニョキッと生えた棒」はナゼ消えた? (2/2ページ)
編集部が選ぶ!
あなたにおすすめの記事
-
昭和には誰もが引っ張ったことのある「小さな棒」! クルマの「ドアロックピン」がほぼ消滅したワケ
-
「車速連動ドアロック」はアリかナシか? 同じメーカーでも車種によって採用はまちまちな装備のメリット・デメリットを考える!
-
「あれ? キーが回らない……」それって盗難防止の機能です! 使わないともったいない「ハンドルロック」ってなに?
-
【PR】【2025年最新】おすすめ車買取一括査定サイトランキング|メリット・デメリットも解説
-
いまこそ見直すべき! 装着減少の「ドアバイザー」のメリットは喫煙者以外にも結構あった
-
アメ車に乗ると「防犯意識」の高さに驚く! 治安が悪化してきた日本もそろそろ電動スライドドアとかが危険な時代になるか?
往 機人 OU AYATO
エディター/ライター/デザイナー/カメラマン

- 愛車
- スズキ・ジムニー(SJ30)※レストア中
- 趣味
- 釣り/食べ呑み歩き/道の駅巡りなど
- 好きな有名人
- 猪木 寛至(アントニオ猪木)/空海/マイケルジャクソン