この記事をまとめると
■神奈川・秦野市の国道246号線沿いにドライブイン「みや古食堂」がある
■みや古食堂は先代急逝で一度閉店するも常連の手によって奇跡の復活を遂げた
■タレの味もご飯の量も昭和のままでトラックドライバーが集う
58年の歴史を誇るドライブインの看板メニューは板焼き
その佇まいはまさに昔ながらのドライブイン。そして、店名もそのままストレートに「みや古食堂」だ。みや古食堂は、神奈川県秦野市の国道246号線の脇にあるのだが、トラックの休憩スペースの奥にあるため、正確にはロードサイドではない。しかし、ちょうど緩いカーブの少し先に位置するため、お店の看板はしっかりと確認できる。
みや古食堂の外観画像はこちら
国道246号線は、時間帯問わずトラックの往来も多く、駐車スペースに大型トラックが何台も停車しているのはいつもの光景だ。
さて、このみや古食堂だが、その歴史はじつに58年も前に遡ることができる。開店当時は高度経済成長期の真っただなか。日本のモータリゼーションや物流も大きく変わろうとしている時期だった。そんななかで、トラックが行きかう国道脇で、長きに渡ってドライバーたちの胃袋を満たしてきたというわけだ。しかし、今回紹介したいのはお店の歴史ではなく。看板メニューである「鉄板焼き」、これにつきる。
みや古食堂の板焼き画像はこちら
グルメサイトやSNSでも同店の鉄板焼きの味付がどうとか、レシピがどうだとか書かれているのだが、そんなことはどうでもいい。これは「コメを食うためのおかず」なのだ。そして、それを知っている多くのトラックドライバーや噂を聞きつけた一般客が押し寄せてくるのだ。
少し話は逸れるが、全国にも数あるドライブイン、とくにトラックドライバーに人気のあるお店は、駐車スペースが広くて、おかずの味付けが濃い。そしてご飯の量が多いという3点を併せもっていると筆者は考えている。もちろんみや古食堂はこの条件をすべて満たしている。
みや古食堂の駐車場画像はこちら
話題を戻そう。みや古食堂の鉄板焼きがどれほど美味しいかは文字で説明するより、実際に食べてもらうほうがいいのだが、次々に入ってくるお客さんのほとんどが鉄板焼きをオーダーしているくらいなので、その人気の高さがわかるだろう。