乗用車のように自動ブレーキが普及すれば事故が減る……ってワケにはいかない! トラックやバスの安全装備普及は想像以上に難しかった (1/2ページ)
編集部が選ぶ!
あなたにおすすめの記事
-
かつての路線バスの運転士は鉄拳制裁アリの体育会系社会だった! いまや穏やかな業界になるも「なり手」不足に悩むワケ
-
【PR】【2025年最新】おすすめ車買取一括査定サイトランキング|メリット・デメリットも解説
-
たまに街乗りする程度だから「運転支援装備」なんて要らない……は間違い! あればあるだけ安全になるイマドキの運転装備事情
-
突然の減速やけたたましい警報音に「あ〜ビビった!」 最近の運転支援&安全装備の「転ばぬ先の杖」っぷりは十分機能を理解してないとヤバい!
-
運転が自動になるだけじゃバスの無人化はムリ! 日本の運転士が行っている「きめ細やかな」サービスはどうなる?
-
輸送力は1.5倍でも車両が高すぎて導入コストじゃ割りに合わない! それでもいま連節バスが増えているワケ
小林敦志 ATSUSHI KOBAYASHI
-

- 愛車
- 2019年式トヨタ・カローラ セダン S
- 趣味
- 乗りバス(路線バスに乗って小旅行すること)
- 好きな有名人
- 渡 哲也(団長)、石原裕次郎(課長) ※故人となりますがいまも大ファンです(西部警察の聖地巡りもひとりで楽しんでおります)