本音で語るマルとバツ! 2022年に登場した注目新車4台をズバリ評価してみた
この記事をまとめると ■2022年に販売された新車のいい点と悪い点を総評 ■デザイン面は好みが分かれるポイントだが「あと一歩!」というモデルが目立った ■サブスクのみで展開されているクルマもあり、販売方法の改善を求めたい...
ホンダ ステップワゴンに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
この記事をまとめると ■2022年に販売された新車のいい点と悪い点を総評 ■デザイン面は好みが分かれるポイントだが「あと一歩!」というモデルが目立った ■サブスクのみで展開されているクルマもあり、販売方法の改善を求めたい...
この記事をまとめると ■年末年始の帰省で使うのにオススメなレンタカーを紹介 ■ACCやオートブレーキホールドは渋滞時に非常に頼もしい装備となる ■一部車種では先進安全装備を全車標準搭載としているので車種を指定するのがオス...
この記事をまとめると ■新型ステップワゴンに公道で試乗 ■デザインは初代ステップワゴンを踏襲したような見た目となり話題となった ■ガソリンモデルとハイブリッドモデルのe:HEVがラインアップされている 初代を彷彿とさせる...
この記事をまとめると ■新型日産セレナがデビューし、2022年でMクラスミニバン3強がいずれも新型にチェンジした ■日産セレナ、トヨタ・ノア&ヴォクシー、ホンダ・ステップワゴンのライバル3台を比較 ■価格や燃費性能、装備...
この記事をまとめると ■ステップワゴンがどれくらい売れているのかを解説 ■2022年はミニバンのフルモデルチェンジが続いている ■ノア&ヴォクシーが販売力の強さをみせている ステップワゴンの登録台数はノアヴォクの3分の1...
この記事をまとめると ■2022年の前半に発表や販売されたクルマの◯と×を解説 ■人気のミニバンやSUVのフルモデルチェンジが相次いでおり人気を博している ■まだまだ納期遅延などもあるので、購入前にその辺りも予想して選ぶ...
この記事をまとめると ■カーデザイナーの仕事を紹介 ■クルマのデザインはまず「コンセプト」を決めてから進めていくことが多い ■素材調達などもデザイン側の仕事で、それ故にエンジニア側と一悶着あることも クルマのデザインって...
この記事をまとめると ■LEDヘッドライトになって変わったクルマのデザインについて考察 ■ヘッドライト以外にもグリルやバンパーの形状も大きく変化している ■ヘッドライトは目に付くパーツだが、あくまで一部のパーツに過ぎない...
この記事をまとめると ・ステップワゴン スパーダe:HEVのFFモデルに試乗 ・ライバルに対して圧倒的な静粛性が感じられた ・エアーグレードには設定がない電動パワーテールゲートが便利 室内の使い勝手は文句ナシの進化っぷり...
新型「ステップワゴン」が発売開始 発売から約1ヶ月で月間販売計画の5倍以上となる2万7000台の受注を得た新型ステップワゴン。ハイブリッド仕様が約7割、最上級グレード「SPADA PREMIUM LINE」が一番人気と...
この記事をまとめると ■新型ステップワゴンAIRのガソリン4WDモデルに試乗 ■別機会に乗ったFFに比べて走りの質感が気になる ■ミニバンのキモである居住性は全席文句なし 1.5リッターターボもしっかり進化 新型ステッ...
この記事をまとめると ■データシステムから新型ステップワゴン用の「TV-KIT」が発売 ■装着することで走行中の純正ナビ操作やTV番組の視聴が可能になる ■「TV-KIT」をデフォルト作動させるスイッチレスタイプと切り替...
この記事をまとめると ■ホンダはミニバンの3列目シートに床下格納式を採用している ■「カッコよくできない」というデザイナーに対して「シートを隠す」と約束して実現 ■床下格納式3列目シートでスッキリとした室内空間と大容量ワ...
この記事をまとめると ■ここ数年でグリルデザインに大きな変化が訪れている ■大型化する傾向が世界中で目立っている反面、BEVではグリルレスというケースもある ■グリルが締める範囲は大きいがそれだけでカーデザインを評価する...
この記事をまとめると ■Mクラスミニバンの後席環境を比較 ■新型ノア&ヴォクシーと新型ステップワゴンはどちらも先代より使い勝手がいい ■オプション費用の差額が結構あり、消費者には悩みの種になると予想される Mクラスミニバ...