「一発屋王国」なんて言われるホンダにも「長寿車」はある! 息の長いモデルTOP5
ホンダの屋台骨を支えたモデルは今でも現役だ よくいえば伝統より革新、どちらかというと新しいもの好きなイメージがあるホンダには、スカイラインやクラウンのように、50年以上同じ車名で作られているクルマはなく、どちらかという...
オデッセイに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
ホンダの屋台骨を支えたモデルは今でも現役だ よくいえば伝統より革新、どちらかというと新しいもの好きなイメージがあるホンダには、スカイラインやクラウンのように、50年以上同じ車名で作られているクルマはなく、どちらかという...
アルヴェルは意識せず! オデッセイのファンに響く進化を 11月5日に二度目のマイナーチェンジを受けたホンダの旗艦ミニバン「オデッセイ」。そのアップデートされた内外装や走りの狙いはどこにあるのか。開発を指揮した本田技研工...
手をかざすだけでスライドドアを開閉できる新機能も! セダン顔負けのスポーティな走りを楽しめるホンダの旗艦ミニバン「オデッセイ」が11月5日、二度目のフェイスリフトを実施。モダンな内外装にアップデートされるだけに留まらず...
手を触れずにスライドドアを開けられる機能をプラス! ホンダは、プレミアムミニバン「オデッセイ」の改良モデルを今秋に登場させることを発表。先行情報をホンダ公式ホームページにて公開した。 オデッセイはミニバンブームの火付.…
新型に引けを取らないモデルが手ごろな価格で狙える! クルマの世界でも技術の進歩は日進月歩で、新しいモデルのほうが商品として優れているというのは当たり前のこと。しかし、なかには新たな法規制などによってやむを得ない改良を受…
一周回って新鮮! ホンダの技術が光るユニークなクルマを選出 各メーカー、それぞれ個性があって、独自のクルマ作りを行なっているが、なかでもホンダはユニークなクルマが多い。スポーティなだけでなく、コンセプト自体も変わってい…
先代モデルのネガを潰した秀逸作が多数誕生 5月1日から新しい元号「令和」がスタートし、31年の長きに渡って続いた平成の元号が終わった。31年間続いた平成という時代はバブル景気の絶頂期と崩壊、阪神大震災や東日本大震災とい...
販売ランキング下位に沈むも魅力は十分 クルマの販売ランキングは実際に売れている数。それは、人気はもちろん、販売施策など(値引きの拡大含む)、さまざまな要因で決まる。 しかし、販売台数が伸び悩んでいても、とくにクルマ好.…
やっぱり王道は威圧系顔のミニバン クルマというのは、作り手やオーナーの思いに反して、時として、世間からヘンなイメージを持たれてしまうことがある。 真面目なオーナーからすれば、いい面の皮といったところだが、不幸にもDQ...
スポーツハイブリッドは3種類を設定している 先日、報告したようにホンダが「スポーツハイブリッドi-MMD テクニカルワークショップ&エクスペリエンス」というイベントをメディア向けに開催した。イベントが開催された地は静岡...
SUVブームや高級軽自動車の先駆けとなったモデルも! 平成の元号が間もなく終わろうとしている。31年間続いた平成という時代はバブル景気の絶頂期と崩壊、阪神大震災や東日本大震災といった大規模災害、長かった不景気など、激動...
後席と荷室が実用的で奥さまの日常使用でも苦情が出ないモデル 次期愛車を選んでいるファミリーマンにとって、大きな悩みのひとつが、本人はスポーツモデルが欲しいのに、家族の(というか奥さまの)同意が得られにくいことだろう。ク…
庶民に新車でクルマを買うという夢を叶えたモデルも! クルマが売れまくったマイカー時代を始め、つい最近までマイカーを持つのが当たり前だった時代。売れまくったヒットグルマはたくさんあったが、今回はトヨタ編、日産編に続いて、…
ラゲッジルームを上下2段で使えるモデルも存在! ミニバンは限られた全長、室内長の中で3列シートとラゲッジルームを成立させるため、室内は広々でもラゲッジルームの奥行きは最小限。多人数乗車でお泊まりドライブに出掛ける際、全...
海外メーカーまでもがコンセプトを真似たクルマも 現在も多くの車種がリリースされている自動車業界。そんな多くの車種も開発の際、多少なりとも他車の影響を受けたというモデルは少なくないハズだ。そんななかでも、今回はとくに多く…