素人目には同じに見える! 「F1」と「インディカー」は何が違うのか?
F1は世界最高峰だが歴史が長いのはインディ 2020年のインディアナポリス500マイルレース、通称“インディ500”で、日本人ドライバーの佐藤琢磨が自身2度目の優勝を獲得したことにより、日本でも注目を集めたインディカー...
モータースポーツに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
F1は世界最高峰だが歴史が長いのはインディ 2020年のインディアナポリス500マイルレース、通称“インディ500”で、日本人ドライバーの佐藤琢磨が自身2度目の優勝を獲得したことにより、日本でも注目を集めたインディカー...
たかがゲーム……ではない! 実車で走るよりもある意味緊張 「WEB CARTOPとして、eモータースポーツ大会に参戦します!」 編集長の言葉に、正直驚きを隠せなかった。なにせ、私を含めた編集部員(ちなみに4人)はレース...
多くのモータースポーツシーンでGRヤリスのパフォーマンスが光る 2020年1月の東京オートサロンでお披露目され、9月に発売されたトヨタのニューモデル「GRヤリス」。本格的な4WDターボ車両ということもあって国内外で注目...
モータースポーツに対する情熱からスタートする人が多い モータースポーツシーンでは国内外ともに芸能人やスポーツ選手など著名人のオーナーチームが活躍している。 具体的にはアメリカの俳優、ポール・ニューマンがレーシングドラ.…
ハイテク化が進む現代のF1マシンも魅力は十分! その理由として彼らが挙げるのが「セナ・プロ時代のほうがドライバーに個性があった」とか、「今のF1はレギュレーションが細かすぎてマシンに個性がない」など。さらに「今のF1は...
実績は十分! ホンダF1ラストイヤーで走る姿を見たい 日本人レーシングドライバー、角田裕毅(つのだ・ゆうき)をご存じだろうか? 現在20歳の角田は、レッドブル・ジュニアチームおよびホンダ・フォーミュラ・ドリームプロジェ...
初のサーキットで地元のライバルチームの助言を信じたら…… 「いいか、130Rはアクセル全開だからな」。僕が初めて鈴鹿サーキットでレースに参加したとき、鈴鹿をホームサーキットとする某有名チームのメカニックからアドバイスされ...
エンジンが力を発揮しやすい回転数を維持する狙いがある クロスミッションとは、トランスミッションの各ギヤのギヤ比の差=ステップレシオが、標準のミッションよりも小さいミッションのこと。 レシプロエンジンでは、エンジンの回.…
第四期は2015年から参戦 2020年10月2日、本田技研工業は、2015年からパワーユニットのサプライヤーとして参戦していたF1世界選手権からの、2021年シーズンかぎりでの撤退を発表した。 ホンダは2020年シー...
カート初乗りで5周もすれば才能がわかる! 今や世界的な有名人となった「ドリキン」こと土屋圭市氏。地方の峠道でドリフトしながら走るインカービデオを公開し話題となった元祖・峠出身のレーサーと言えるだろう。実際のレースはもち…
「消滅可能性都市に、可能性を見出そうと思った」 日本で初めての市街地公道レースとなる「A1市街地グランプリ GOTSU2020」が、2020年9月20日に成功のうちに幕を閉じた。 舞台となったのは島根県江津市……「東...
ついに本当の市街地をカートが駆け抜けた! 東京からもっとも遠い街とされる、島根県江津市。 2020年9月20日、ここであるレースが開催された。 その名は『A1市街地グランプリ GOTSU2020』である。 このレース...
普通免許があれば参加できるモータースポーツの入門イベントだ 「オートテスト」という言葉を聞いたことがあるだろうか? オートテストとは、2015年からスタートしたJAF公認のモータースポーツの入門イベントのこと。発祥はイ...
レースにおいてセットアップ技術は重要! モータースポーツの奥深さは単にドライビング技術の面だけでは語り尽くせないところにある。クルマの基本性能やセットアップによってもハンドリングや速さを変えることができ、コースや天候、…
2輪4輪両カテゴリーで活躍しモータースポーツ界の発展に貢献 1950年代後半から現在に至るまで、60年以上にわたりモータースポーツ界の最前線で活躍してきた高橋国光氏が、日本のスポーツ振興に関して優れた功績を挙げた『スポ...