クルマ好きが高じすぎ!? 「社長=レーシングドライバー」の自動車メーカーたち
この記事をまとめると ■自動車メーカーのレース参戦には「実験室・広告塔・人材育成」の3つの理由がある ■一方でレース参戦が高じて自動車メーカーを立ち上げてしまった例も少なくない ■レーサーとしての顔を持つ社長としてはトヨ...
レーシングドライバーに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
この記事をまとめると ■自動車メーカーのレース参戦には「実験室・広告塔・人材育成」の3つの理由がある ■一方でレース参戦が高じて自動車メーカーを立ち上げてしまった例も少なくない ■レーサーとしての顔を持つ社長としてはトヨ...
この記事をまとめると ■レーシングドライバーが「速い」のは当たり前でそれを示せる才能を持っていることが重要 ■常勝チームのマシンに乗るには圧倒的な速さに豊富な知識、経験、語学力そして人柄が必要 ■レーシングドライバーとし...
本格的なコクピットにはレース専用の装備を備える TCR(ツーリングカーレース)ジャパンの開幕戦2ラウンド(富士スピードウェイ)にゲストドライバーとして参加させていただいた。TCRジャパンとはFIA(国際自動車連盟)がW...
快適かつ確実なドライブのために必要な装備ばかり クルマの装備は多種多用だ。オプション装備をすべて含めれば車両価格が倍になるような車種もあるほど。こうした装備、実際に使わずにカタログだけを見て選択するというのはじつに難し…
バッテリーを配置することで低重心化が図られる マツダの小型クロスオーバー系SUVとして人気を博している「MX-30」にピュアEV(完全電気自動車)仕様が登場した。MX-30はマイルドHV(ハイブリッド)が標準のパワート...
海外の伝統あるサーキットを走ることは憧れのひとつ 若いころ、まさか自分がレーシングドライバーという職業に就けるとは思いもしなかった。自動車レースとはもともと欧米の富裕層が始めた競技であり、日本のモータースポーツ創成期に…
トヨタ車のハンドリングのベンチマークになったモデルも! 「人馬一体」とか「意のままに……」とか、クルマの運動性をアピールする美辞麗句は数多くあれども、実際にそれを体感させてくれるクルマはあまりない。今回は「高性能自動車評...
レース期間中にくつろげるプライベートスペースが後席だった よく「レーサーなのに後席乗るの?」と聞かれるが、レーシングドライバーという職業であってもクルマの後席には昔からこだわりを持っている。2ドアのスポーツカーならいざ.…
レーシングドライバーが自ら売り込みをしなければいけない 毎年、年末となるとレーシングドライバーは落ち着かない。翌年の契約が決まってドライブするシートが確保できているのはほんの一握りのドライバーであり、多くの者は企画書を手…
F1マシンのノウハウを注ぎ込んだミッドシップフェラーリ レーシングドライバーなら誰もが憧れるのが「フェラーリ」だ。どんなに苦難が伴おうとも決してF1参戦を休止したり中止したりしない。エンジンもシャシーも自社開発し、幾多...
常に前車の2〜3台前の車両の走行状況まで気にかける 僕の運転免許も今年ようやく「ゴールド」となった。前回の更新時も5年以上無事故無違反でゴールド対象となるところだったが、更新のひと月前に交通違反で検挙されてしまい、残念...
創成期に活躍したレジェンドドライバーはいま80歳前後に 日本のモータースポーツの歴史はどれほどだろうか。ウィキペディアなどで調べてみると、1922年に「第一回日本自動車レース」なるものが開催されたと書かれている。193...
高級セダンのイメージが強かったクルマが驚きの走りを見せる! これまで数えきれないほどのクルマに乗って来た。そのキャリアを通じて、乗った瞬間にクルマの素性の良さを感じ取れるようになり、何故そのような感応性が得られているの…
レース用エンジンをデチューンして市販車に搭載していたものも! これまでレーシングドライバーとして、またあるときはモータージャーナリスト、テストドライバーとしても数えきれないくらい多くのクルマを走らせてきた。クルマの性能…
カート初乗りで5周もすれば才能がわかる! 今や世界的な有名人となった「ドリキン」こと土屋圭市氏。地方の峠道でドリフトしながら走るインカービデオを公開し話題となった元祖・峠出身のレーサーと言えるだろう。実際のレースはもち…