ロードスターRFで体感! オープンカーに初めて乗ったらもはや「異世界転生」だった
いつものドライブルートがまったく違うものに! 屋根を持たない、または屋根の開閉ができるオープンカー。 「カッコいい」、「いつか乗ってみたい」、といった憧れは抱いていたものの、いままで一度もオープンカーに屋根を開けた状態.…
ロードスターRFに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
いつものドライブルートがまったく違うものに! 屋根を持たない、または屋根の開閉ができるオープンカー。 「カッコいい」、「いつか乗ってみたい」、といった憧れは抱いていたものの、いままで一度もオープンカーに屋根を開けた状態.…
日本国内は限定150台の販売 マツダは2月のシカゴオートショーで公開した車両の国内仕様となる「ロードスター30周年記念車」の商談予約受付を専用ページで開始した。30周年記念車は世界3000台の台数限定で、日本国内では1...
2リッター以下のほどよいパワーを使い切れるモデル 輸入車を含め、現在日本で買えるクルマのエンジンを改めて見ると、ターボやスーパーチャージャーといった過給機を持たないNA(自然吸気)エンジンがメッキリ減ったことに驚く。 ...
従来モデルよりもワンランク上の仕上がり 4代目マツダ・ロードスターにメタルルーフバージョンが登場したのは2016年12月22日。リトラクタブルハードトップと呼ばれる新開発されたオープンシステムは、わずか13秒で開閉可能...
同じRSグレードで比較すると価格は54万円の差 マツダからタルガトップのリトラクタブルハードトップを持つロードスターRF(以下、RF)が登場した。トップが異なるだけでなく、エンジンも2リッターへと排気量アップすることで...
マツダの関係者とコミュニケーションも可能な展示会 年内に発売を予定しているロードスターのハードルーフオープンモデル、マツダ・ロードスターRF(リトラクタブルファストバック)。発売に先立ち、プロトタイプの先行展示が東京・...
時速10キロ未満なら電動で開閉可能! マツダは、MX-5(日本名:ロードスター)のリトラクタブルハードトップモデル「MX-5 RF」の生産を開始した。これは北米、欧州市場向けで、2017年初めより販売できる予定だという...
ルーフは3分割で電動開閉される 2016年3月のニューヨークショー(ニューヨーク国際自動車ショー)で世界初公開となったマツダMX-5 RFが国内初披露された。その記念すべき場所として選ばれたのはマツダ・ロードスターとそ...
北米仕様は2リッターエンジンのみ、気になる日本は? マツダがアメリカ・ニューヨーク国際自動車ショーで「Mazda MX-5RF」(日本名:マツダロードスターRF)を世界初公開した。ルーフからリヤエンドまで美しいラインを...