エアコン使ってるだけでオーバーヒート! 35年間アメリカのレンタカー旅を続けるライターがアメ車にドハマリした理由
この記事をまとめると ■筆者が35年間アメリカに通うようになったきっかけを振り返る ■初めて乗ったアメ車は「プリムス・リライアント」であった ■日本車のアメリカ仕様との違いを観察するのも楽しみのひとつとしている アメリカ...
海外ショーに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
この記事をまとめると ■筆者が35年間アメリカに通うようになったきっかけを振り返る ■初めて乗ったアメ車は「プリムス・リライアント」であった ■日本車のアメリカ仕様との違いを観察するのも楽しみのひとつとしている アメリカ...
日本専用車は少なくなっている 自動車メーカーが、世界戦略車という言いまわしをするようになって久しい。別の言い方をすれば、日本専用車が少なくなった、ということだ。 80年代頃まで、日本車の多くは日本市場向けに開発され、...
自らアクションを起こさないと情報が得られない デリーAUTO EXPOに限らず、世界のオートショーではプレスデーにメーカーによるプレスカンファレンスが行われる。主催者側から予定が発表され、それに沿って行われるが、AUT...
4WDのシステムにも変更が加えられた 不評の声もあった特徴的なエクステリアデザインから変更し大人しいデザインにリフレッシュ。同時にリヤコンビネーションランプ&リヤバンパーのデザインも変更された。 インテリアも...
日本メーカーもNYショーを重要視している内容で展開 何かとイベントの多い大都市だからなのか、タクシードライバーなどに「何しにきたのか?」と聞かれて、「ニューヨークオートショーの取材にきた」と伝えても、「そんなのあったけ...
「若い人にも乗ってほしい」の願いを込めてハッチからのお披露目 カローラは1966年に初代モデルが登場、以降、50年以上にわたり進化を続け、累計4500万台以上を販売したトヨタの「顔」と言ってもいいモデルである。しかし、...
4代目は日本導入されなかったが5代目で日本復活! 今や世界的なSUVブーム。なかでも北米では、もはや一過性の流行ではなく、SUVが“乗用車のスタンダード”ともいえる位置づけになっている。その象徴とも言えるのがトヨタRA...
世界でもっとも売れているSUBARU車フォレスターの5代目! 世界でもっとも売れているSUBARU(スバル)車は何か? じつはインプレッサ(IMPREZA)でもアウトバック(OUTBACK)でもなく、フォレスター(FO...
グローバルモデルが多いため効果的な発表場所を選ぶ 2017年のジュネーブモーターショーで新型「SUBARU XV」が世界初公開されるという発表がありました。また、年初のデトロイトモーターショーではレクサスLSやトヨタ・...