自動車界は「カーボンニュートラル」を目指すけどクルマ好きは「カーボン」に目がない! 素材の「カーボン」ってそもそも何?
この記事をまとめると ■高級車やレーシングカーに使用される「カーボン」とは何かを解説 ■軽量で丈夫なので、クルマ以外にも多く使われている ■EVの普及によって、今後さらに普及する可能性がある 軽量で強靭なハイテク素材「カ...
素材に関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
この記事をまとめると ■高級車やレーシングカーに使用される「カーボン」とは何かを解説 ■軽量で丈夫なので、クルマ以外にも多く使われている ■EVの普及によって、今後さらに普及する可能性がある 軽量で強靭なハイテク素材「カ...
耐久性を高めるために純正マフラーでもステンレス製が増えてきた マフラーといえば、大きな消耗品と言われてきた。実際、タイコやパイプ部分に穴が開いて、爆音になったり、接合部が完全に腐食して、タイコが脱落して直管状態になった…
タイヤだけでなく新技術で世界にイノベーションを発信する! 11月4日(月・祝)まで開催中の第46回東京モーターショー2019。日本を代表するタイヤメーカーであるブリヂストンも出展し、革新的な新技術を中心に魅力的な展示を...
従来よりも軽くて高剛性なのが最大のメリット 新車の解説記事に最近よく出てくるのが、ハイテンション鋼とか高張力鋼板という言葉。どちらも同じなのだが、一体なんなのだろうか? 最近増えている理由も含めて解説しよう。 言葉的.…
多くは航空宇宙や軍需産業から採用されてきた 多くのクルマ好きは機械が好きであり、先端技術が好きで高機能なものに惹かれる。そうした人の特徴に、新しい素材に弱いというのがある。新しい素材とは簡単にいえば軽くて強いもの(+耐…
戦闘機の翼に使われた軽量かつ固いアルミ合金 日本が世界に先駆けて実用化した技術というのが、いくつかありますね。たとえばリチウムイオン電池がなければスマートフォンがこんなに発達することはなかったでしょうね。 リチウムイ.…