【試乗】速すぎるシビック・タイプRの衝撃! 「レース経験者のみ」に参加が許された試乗会で限界性能がマル裸に
「タイプR」の歴史で初めてターボを搭載したモデル 「シビック・タイプR Limited Edition試乗会のご案内」。 招待状を手に向かった先は鈴鹿サーキットである。空は青々と晴れ渡っており、生暖かい海風が優しくそよ...
試乗に関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
「タイプR」の歴史で初めてターボを搭載したモデル 「シビック・タイプR Limited Edition試乗会のご案内」。 招待状を手に向かった先は鈴鹿サーキットである。空は青々と晴れ渡っており、生暖かい海風が優しくそよ...
市街地を走る速度域でも効果を体感できる! ホンダ車をベースに改良を加え商品性を高めるのがホンダアクセスの主業務だ。そのメイン商品とも言える「モデューロX」シリーズは、2013年に登場したN-BOXモデューロXを皮切りに...
足まわりはヤリスと甲乙つけがたい完成度 日本を代表するコンパクトカーとして、長年愛されているホンダ・フィット。4代目へとフルモデルチェンジし、スタイリッシュな外観と5つのタイプで多くのファンを魅了する人気モデルだ。 ...
わずかなモディファイでさらに走りが良くなると高評価! 長年親しまれてきた「ヴィッツ」の名を、世界共通の「ヤリス」に改めた日本を代表するトヨタのコンパクトハッチバック。市街地での走りやすい、誰からも愛されるキャラクターの…
R-Designを名乗るだけのことはある! ボルボXC90のディーゼルモデル、D5に試乗しました。しかもスポーティな味付けがなされたR-Design(Rデザイン)です。2トンを超える巨体に2リッターディーゼルという組み...
車体剛性の向上など上質さは圧倒的! いまもっとも注目といえる新型車といえばスバル・レヴォーグです。発売まであと少しというところですが、プロトタイプモデルにサーキットで試乗することができました。現行モデルとの比較も実施し…
GLBは本格オフロード性能とユーティリティを兼ね備える メルセデス・ベンツのSUVラインアップは、Gクラスを頂点にGLS、GLE、GLCそしてGLAと鉄壁を成していた。それに今回GLBが加わったことで、ますます選択肢が...
コダワリ層の心をつかむ「本物感」満載の機能性! いま、世界では地球温暖化に影響を及ぼす二酸化炭素低減に向けた取り組みが進められ、クルマ作りにおいては、電動化がテーマとされている。そこに、先進的な運転支援機能やネットワー…
48Vのマイルドハイブリッドを搭載したXC40 いまボルボは大きく変わろうとしている。というのも、ボルボは2019年から発売するすべてのクルマを電動車にすると宣言した。純然たる電気自動車であるEVと、プラグインハイブリ...
絶対売れると断言できる完成度 コンパクトSUV。いまもっとも熱い販売バトルが繰り広げられている激戦区である。とはいうものの、トヨタ一人勝ちの様相を呈している。販売台数ランキングの上位にはトヨタのモデルが並ぶ。そしてその...
日常使用でもヤリスよりヤリス クロスのほうが便利な可能性も! 大ヒットしているトヨタのコンパクトカー、ヤリス。その派生モデルであるクロスオーバーSUVのヤリス クロスが登場しました。ヤリスをちょっとSUV仕立てにした「...
走る前から見た目と装備面に納得! 新型レヴォーグのプロトタイプに試乗する機会を得られた。まだ登録前なのでサーキットというクローズドコース内だったが、限界走行を試すのではなく、ロードコースを想定してのインプレッションを行…
電子制御の介入も自然で運転に集中できる! BMWクーペの最上級モデルとして、世界のセレブを中心に魅了している8シリーズ。その4ドア版であるグランクーペをベースに、高性能モデルを手掛けるBMW M社がパフォーマンスアップ...
高級セダンなみの静粛性の高さが素晴らしい 2019年5月に国内市場に再登場し、瞬く間に圧倒的な人気を取り戻し2019〜2020日本カー・オブ・ザ・イヤーに輝いたトヨタRAV4。今回、待望のPHV(プラグインハイブリット...
雨の日でも安心してアクセルを踏めると太鼓判! BMWとの共同開発で、待望の復活を遂げたトヨタ・スープラ。ATのみの設定となってしまったものの、伝統の直6ターボ+FRというパッケージで、多くのファンから注目を集めている1...