「タグ: 速度」の記事一覧

速度に関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。

標識や道交法で定められる車両の「徐行」ポイント! そもそも「徐行」は時速何km?

時速10km以下でブレーキを操作し1m以内で停止できることが目安  街中でちょくちょく見かける『徐行』の標識。  道路交通法では、この「徐行」の標識が設置されている場所のほかにも、 ・左右の見通しがきかない交差点(交通整...

続きを読む...

渋滞も起こるのになぜ? 「ETCゲート」の通過速度を「20km/h以上」に設定しないワケ

料金所通過後の事故防止など安全面のため20km/hを指定している  いまや高速道路利用者の9割以上はETCを利用しているという。ご存じのようにETCというのは車載器に専用カードを差し込んで利用する、ノンストップの料金収受...

続きを読む...

いまや軽自動車でも余裕で100km/h走行可能! なのに法定速度で走ってもハイパワー車のほうが断然ラクという不思議

エンジン回転数が低く抑えられるメリットは大きい  今では軽自動車でも高速道路で100km/h走行をなんなくこなす。それ以上の速度だって、出そうと思えば出せる。コンパクトカーならさらに余裕だ。しかし「100km/hで走れる...

続きを読む...

【空いている道路をノロノロ走行!】一般道は制限速度以下ならどんなに遅い速度で走ってもいいのか?

この記事をまとめると ■あおり運転が話題となっているが、遅すぎる速度での運転は問題ないのだろうか ■道路交通法では一般道での法定最低速度は定められていない ■しかしすべての運転手には「安全運転の義務」が課されている 最低...

続きを読む...

100km/h巡航が正解じゃない? 本当に燃費のいい走行速度と現実問題

メーカーエンジニアは60km/hが燃費に優れるともいうが……  夏休みなどバケーションの季節になると高速道路をロングドライブする機会も増えてくる。高速走行となると、少しでも燃料代を抑えられるよう燃費運転を意識してしまうと...

続きを読む...

「最高速度」「制限速度」「指定速度」「法定速度」……違いは?

道路交通法上は「最高速度」という表現  スピード違反(速度超過)の何が問題なのかといえば、定められた最高速度を超えていることが違反とされている。ここで言う「最高速度」とはクルマのパフォーマンス限界という意味ではなく、道路…

続きを読む...

法的な義務はなし! 軽140km/h・普通車は180km/hのリミッター速度はどう決められたのか

自動車工業会の自主規制に準じている  国産の小型乗用車・普通乗用車が、180km/h、軽自動車が140km/hに達すると、それ以上スピードが出ないように、スピードリミッターが働くのは何故なのか。法律的には、スピードリミッ...

続きを読む...

デイリーランキング