単なるエコSUVじゃない! エクリプスクロスPHEVは雪道で振り回せる超絶旋回マシンだった
走行モードをスイッチひとつで選べるのが美点 2020年末に電撃的に登場し、プロトタイプをサーキットで試走。ランエボX譲りのスポーティなハンドリングに感激させられた。その後、量産モデルを乾燥舗装路のワインディング路で走ら...
雪に関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
走行モードをスイッチひとつで選べるのが美点 2020年末に電撃的に登場し、プロトタイプをサーキットで試走。ランエボX譲りのスポーティなハンドリングに感激させられた。その後、量産モデルを乾燥舗装路のワインディング路で走ら...
突然の降雪であっても当然ダメ! 暖冬といわれるシーズンでも、春先になって季節外れの大雪が降るというケースは十分あり得る。そこで気をつけてほしいのは、ノーマルタイヤで雪道を走るのは、法令違反で罰則もあるということ。 道.…
前後を走るクルマに自車の存在を示すことが大切だ 冬のドライブでは、積雪により道が滑りやすくなっているのに注意するのは当然として、吹雪などで視界が遮られたときの対応も重要だ。対応を誤ってしまうと、比喩ではなく命を左右する…
暖冬で雪が少ない道ほどアイスバーンになりやすい! 今シーズンは1月になっても暖冬傾向で、各地で雪が少ないといわれているが、雪国なのに雪が少ない道ほどアイスバーンになりやすいので要注意。 氷雪道には、新雪、圧雪、シャー...
G075のおかげでフットワークが軽くなり北の大地を堪能! ヨコハマのSUVに特化した最新スタッドレスタイヤ「iceGUARD SUV G075」。WEB CARTOP編集部は三菱デリカD:5にこのタイヤを選び、ドライ路...
雪にはゴミやホコリが含まれているのでムリにやるとヤスリ掛けに 異常気象なのか、毎年のように大雪のニュースが飛び込んでくるし、ホワイトアウトも話題になった。そうなるとクルマにも雪が積もるわけで、それをどう落とすかはじつは…
VWの4WDは35年前のパサートからスタート 各地から豪雪のニュースも多く届く冬季の日本。毎年メーカー各社は自社の雪上性能をアピールすべく雪上試乗会を開催するのが定例となってきた。そんな中、フォルクスワーゲン(VW)が...
降雪時のクルマの混乱は対策次第で防げる 毎シーズン、ニュースになるのが、東京など普段あまり雪が降らない大都市での交通の混乱だ。電車のダイヤが乱れるだけでなく、クルマも各所で立ち往生が多発し、「都会の盲点」的な取り上げ方…
埋もれるような豪雪エリアや凍結した坂道などはチェーンが有効 国土交通省が、チェーン規制等に関する改正案のパブリックコメントを開始したことが話題を集めている。すでにスタッドレスタイヤ(スノータイヤ)が普及している実情を踏…
取り外しを含めた使用頻度で選択するのが正解 2018年11月15日、国土交通省は気象庁が警報を出すレベルの大雪の際、スタッドレスタイヤの装着車を含む、すべてのクルマにタイヤチェーンの装着を義務づける方針を発表した。この...
求められる要件が異なるウエット性能とスノー性能を両立 コンチネンタルタイヤ・ジャパンは、新コンセプトのパターンデザインとコンパウンドテクノロジーを採用したスタッドレスタイヤ「バイキング・コンタクト7」を、2018年9月...
単なる雪道じゃない過酷な半アイス路面だった! 今年で5年目を迎えたスバル・ゲレンデタクシー。今シーズンラストとなる新潟県・苗場スキー場で、イベント開始直前にコースの下見を兼ねながらのハンドルを握らせていただいた。この走.…
暖房のためにエンジンをかけて一酸化炭素による中毒死が1番怖い 3月1日から2日、春の嵐の影響で北海道では数年に一度の猛吹雪というニュースが流れていた。先月も北陸地方で1500台以上のクルマが大雪で立ち往生したことも……...
目の前のコンビニまでだから……という甘い考えでもNG 3月になり、春一番が吹くなどウインターシーズンもいよいよ終盤だが、太平洋側でも意外に3月に雪が降ることは珍しくない。今年は2月上旬の北陸地方の記録的な大雪をはじめ、...
氷結路や雪道でタイヤがスリップして進まないときに撒く 毎年、大雪のニュースが日本列島を駆け巡るが、気になるものがひとつある。それが坂道の途中に設置してあるボックスだ。砂が入っていて、ボックスには自由に使っていいと書いて…