【ポイントを押さえてリスクを回避】雪道の走行で気を付けること3つ (2/2ページ)

外気温計やライトの使い方でリスクを回避

③使える機能はフルに使う

 路面が凍結するかどうかは、当然、気温に大きく左右される。したがって、外気温度計がついているクルマは、これを使わない手はない。水は0度で凍り出すが、外気温と路面温度はイコールではないので、外気温度計が+3度以下になったら、凍結に備えること。

WEB CARTOP反対に、マイナス10度以下になると、クルマが通っても表面が溶けにくくなるので、アイスバーンになりにくいという話もあるが、いずれにせよ外気温度は有力な手掛かりになるので、こまめにチェック。外気温度計がないクルマでも、後付けできる製品もある。

WEB CARTOPまた積雪時、視界が悪いときはロービームにして、フォグランプがあるならそれも併用。ハイビームだと雪がライトで乱反射し、むしろ視界が悪くなるからだ。もし、吹雪で前が見えない、ホワイトアウトになりかけたときは、走り続けることを断念し、早めに安全なところに避難すること。WEB CARTOP

 最後にブレーキ。雪道で一番怖いのはブレーキが効かなくなること。なので、滑りそうな路面が出てきたら、周囲の安全を確認したうえで、ちょっとブレーキを強めに踏んで(30km/h程度の低速で)、その条件下でどのぐらいでABSが作動するかチェックしておくと安心だ。WEB CARTOP

 そして、最悪、スリップしてクルマのコントロールが効かなくなってしまったときは、とにかくフルブレーキ。どこかにぶつかるその瞬間まで、ブレーキを床まで踏み続け、場合によってはサイドブレーキも併用する。運動エネルギーは速度の二乗に比例するので、ほんの少しでも速度が落ちれば、それだけダメージが軽くなるからだ。これは雨天でスピンしたときなどでも同じなので、ぜひとも覚えておいてほしい。


藤田竜太 FUJITA RYUTA

モータリングライター

愛車
日産スカイラインGT-R(R32)/ユーノス・ロードスター(NA6)
趣味
-
好きな有名人
-

新着情報