投稿日: 2018年3月9日 19:00 TEXT: 岡村神弥 バスやトラックは2速以上での発進が当たり前! 1速の用途とは (1/2ページ) Category 自動車先進技術・テクノロジーニュースTags トラック バス 画像はこちら 今どきは乗用車でも問題なく2速発進できる バスやトラックは通常1速で発進しませんね。2速発進がスタンダードで、空荷の大型トラックでは3速発進、トレーラーヘッドは4速発進だったりします。 2速発進画像はこちら 1速を使うのは、坂道や荷物を満載した時の発進時、あるいはごく低速での走行が求められる場合などです。2速発進画像はこちら 大型バスやトラック以外でも、1速よりも低いエクストラローというギヤがあるモデルもあります。またクロカン4WDでは副変速機が付いていて、事実上2速発進しているようなものです。2速発進画像はこちら NEXT PAGE 乗用車でも2速発進はムリなくできる いまどきは乗用車でも2速発進がムリなくできる エンジンの制御技術が高くなった現代では、クルマでも2速発進は全然無理なく発進することができます。高性能なモデルであれば3速発進でも普通... 12> この記事の画像ギャラリー 画像をもっと見る編集部が選ぶ!あなたにおすすめの記事 【疑問】大型トラックに義務化の速度リミッターが大型バスに義務化されない理由とは? 「何t(トン)トラック」の何tって何を指すの? 【物流の危機】トラックドライバーが不足している理由とは? 【PR】【2025年最新】おすすめ車買取一括査定サイトランキング|メリット・デメリットも解説 【今さら聞けない】白バスって何? トラックにもバスにもなる「人」が登場! いすゞ「VCCC」が目から鱗のモビリティだった【ジャパンモビリティショー2025】
カテゴリー 自動車イベント・カーイベント モーターショー ジャパンモビリティショートラックにもバスにもなる「人」が登場! いすゞ「VCCC」が目から鱗のモビリティだった【ジャパンモビリティショー2025】 TEXT: WEB CARTOP 井上悠大 2025年10月30日
カテゴリー 自動車コラムじゃないほうの「横川サービスエリア」が腹ぺこドライバーのオアシスだった! 生姜焼きと日替わり定食は必食【懐かしのドライブイン探訪その15】 TEXT: トラック魂編集部 2025年10月27日
カテゴリー 自動車コラム映画の舞台にもなりNHKドキュメントにも登場! バイパススタミナ定食もカレーもラーメンも絶品なスポット【懐かしのドライブイン探訪その13】 TEXT: トラック魂編集部 2025年10月20日
NEW 2025年10月30日 TEXT: 佐橋健太郎ホンダ 0で一番の売れ筋モデルになるハズ! エントリーモデルの「Honda 0 α」を世界初公開【ジャパンモビリティショー2025】カテゴリー EV 自動車イベント・カーイベント モーターショー ジャパンモビリティショー
NEW 2025年10月30日 TEXT: 琴條孝詩ガチの日本車キラーがついにお披露目! BYDのスーパーハイト軽EVその名も「ラッコ」【ジャパンモビリティショー2025】カテゴリー EV 自動車イベント・カーイベント モーターショー ジャパンモビリティショー