クルマはスマホナビで十分? 通信料やルート案内など「○と×」を車載ナビと比較した (1/2ページ)

車載ナビよりも低いコストで利用できる

 2018年6月4日、アメリカ・サンノゼで開催された開発者向けのイベント「Worldwide Developers Conference(WWDC)」で、これまでのiOSに添付されるCarPlayの使い勝手を大きく変えそうな発表が行われた。なんと、今後リリースされるiOS12から、Googleマップなどサードパーティが用意したナビアプリをCarPlayで使えるようになるというのだ。

スマホナビ

 これまでCarPlayはアップルが開発した地図アプリをデフォルトとしており、それ以外の地図アプリには非対応としていた。ところが日本ではこのアプリが交通情報に非対応でもあり、ナビゲーションとして使うにはあまりに力不足。今回の対応により、CarPlay上で交通情報を踏まえたルートガイドが実現することになったのは、まさに朗報と言うべきだろう。

 周辺を見回せば、すでに三菱のアウトランダーやエクリプスクロスではナビゲーションそのものを標準搭載せず、オプション設定に。CarPlayやAndroid Autoへの対応をグローバルで展開中。ほかのメーカーも、日本でこそナビゲーションを数多くラインアップするが、海外ではほとんどがナビレスのディスプレイオーディオとなっているのも事実だ。今回のCarPlayの対応は、日本国内でもこの流れを加速させる可能性が出てきたとも言える。

 では、多くのユーザーが車載ナビを使っている日本で、本当にスマホによるナビゲーションで間に合うのだろうか。マルとバツで考えてみた。

◆スマホで使うナビ(スマホナビ)の「○」

【つねに最新の地図データが使える】

 スマホナビ最大のマルは、地図データをつねにサーバーにある最新版を使えるということだ。車載ナビでは、地図更新のためにネット上から最新版の地図データをダウンロードし、それを車載ナビ上で展開するという手間を経るのがほとんど。スマホナビでは通信がつねにつながっていることで、山間の県境でも越えない限りはいつでも最新の状態にある。まさにメンテナンスフリーで使い続けられるのがスマホナビなのだ。

【車載ナビよりもはるかに低いコストで利用できる】

 スマホナビは車載ナビよりはるかに低コストで使える。車載ナビはどんな廉価モデルでも5万円以上はするが、スマホ向けには無料で使えるナビアプリが数多く提供されている。しかも交通情報はCarPlayの指定地図アプリが非対応であったものの、アプリにはVICSや独自に収集したプローブ情報を使うなど、車載ナビ顔負けのスペックで提供されるものも少なくない。仮に有料アプリであっても、その費用は月々300〜500円程度とそのコストは桁違いに低い。

【ルートガイドの案内も大きく進化】

 ルートガイド中の表示も着実に進化している。ただ、これはアプリによって対応はさまざまで、Googleマップでは今もなお地図を自動的に拡大するだけだが、その一方でYahoo!ナビやトヨタのTCナビでは車載ナビと比較してもほとんど見劣りしないルートガイドを行う。高速道路でも専用モードを用意したり、車線ガイドまでも行うアプリは確実に増えてきているのだ。


新着情報