万能じゃないウインドウ撥水コーティング! ヘタをすると最悪ガラスに傷も (1/2ページ)
撥水によってガラスの表面が乾きワイパーの「ビビり」が発生
ウインドウコーティングをしている方は多いのではないだろうか。撥水剤とも呼ばれるだけに、雨を弾いて、走行風で飛ばしてくれるので、雨の日、とくに夜のドライブには絶大な効果を発揮してくれる。ただし、いいことばかりじゃないのが世の常で、ウインドウコーテンィグも完璧ではない。
その大きなものがビビリだ。ワイパーを作動させると、最初はいいのだが、何回か往復しているうちに、ビリビリと音が出ることがある。実際に経験した方もいると思うが解消するのは難しく、対策としてはワイパーを止めるしかないのが実際だったりする。
ビビリ音の原因は、ズバリ表面の乾き。撥水するのでそもそも水膜ができないし、そこをワイパーが水玉を払って追い打ちをかけるので、すぐに水分がない状態になってしまう。そこをゴムであるワイパーが表面を動けば、ビビるのも当然だ。
編集部が選ぶ!
あなたにおすすめの記事
-

- 愛車
- フィアット500(ヌウォーバ)/フィアット・プント/その他、バイク6台
- 趣味
- レストア、鉄道模型(9mmナロー)、パンクロック観賞
- 好きな有名人
- 遠藤ミチロウ、岡江久美子