1)マツダ・ファミリア
FRの小型車として登場しつつ、それまでの三輪自動車、軽自動車メーカーからの脱却のきっかけともなったのが、ファミリア。ロータリーを積んだり、レースでも活躍するなど、それなりにヒットしていたが、大ヒットとなったのが1980年に登場した5代目で、初めてのFFとなったモデルでもある。
【関連記事】馬鹿売れホンダN-BOXか? ガチライバルのタントかスペ—シアか? 子育てママ目線で徹底比較
画像はこちら FF2ボックスという世界的な新時代感、直線基調のクリーンなデザインなどが受けた理由だが、なかでも赤いファミリアは、サーファー、そして陸サーファーにも人気が出た。なぜ赤かは不明だが。ちなみに赤ばかりが今では話題になるが、当時は青などもよく見かけたもので、大ヒットを受けて第1回のカー・オブ・ザ・イヤー大賞車に輝いている。
画像はこちら
2)スズキ・初代アルト
47万円でお馴染みの初代アルト。ポイントは実質は乗用を想定しつつも、後席を固定するなどして商用扱い、つまりボンバンにしたこと。助手席側のカギ穴がないなど、徹底的にコストを削減して47万円を実現しつつ、商用車だから税金も安いということで大ヒット。オカーちゃんの足グルマとして大いに支持された。
画像はこちら