停止状態でのアイドリングはムダ! 真夏でも必要なクルマの「暖機運転」最新事情 (1/2ページ)投稿日: 2019年7月15日 TEXT: 藤田竜太 PHOTO: WEB CARTOP タグ: 暖機, 暖機運転 停車した状態での暖機はまったく意味をなさない 夏だというのに暖機運転のハナシをしよう。なんだか季節はずれで申し訳ないが、真冬に暖機運転が必要だとすれば、厳密にいえば夏場でも必要なはず。 外気温が30度だったとしても、半日以上止まったままのクルマなら、水温も油温も外気温よりは高くはないはずだ。つまり適正温度には達していないということ。 だとすれば、真夏でも水温が上がるまでアイドリングで待って、それから走り出したほうがいいのか?【関連記事】にわか確定! 本物のクルマ好きはやらない公道での無意味な行為6選 画像はこちら 結論からいうと、停止したままアイドリング状態で待機し、エンジンが(水温が)温まってくるのを待つような暖機運転は、夏だろと冬だろうと非合理的で、無用の長物といっていいだろう。 というのも、クルマの部品で、適切な作動温度になった方が望ましいのはエンジンだけではないからだ。NEXT PAGE 一方で最新のクルマでもウォームアップは必要 1 / 212次のページ»名前:藤田竜太肩書き:モータリングライター現在の愛車:日産スカイラインGT-R(R32)/ユーノス・ロードスター(NA6)趣味:-好きな有名人:- 藤田竜太 の記事一覧 関連記事 にわか確定! 本物のクルマ好きはやらない公道での無意味な行為6選#クルマ好き #やりがちな行為 【意外と知らない】今ドキの新車に「ならし」は不要なのか?#ナラシ #暖気 【疑問】エンジン始動後に空ぶかしする人がいるけど意味はある?#アイドリング #キャブ #空吹かし クルマの寿命を縮める「やってはいけない日常行為」#メンテナンス #やってはいけない #寿命画像ギャラリー すべて表示
2022年06月29日いすゞがまだ新車の乗用車を作っていただと!? めちゃ… この記事をまとめると ■海外で販売されているいすゞのSUVを紹介 ■MU-Xとしてオーストラリアやタイなど…カテゴリー: 自動車コラム
2022年06月29日大きな交差点の角にある謎スペース! 意外と知らない… この記事をまとめると ■交差点の横にある小さなスペースの正体を解説 ■二段階右折を必要とする車両の…カテゴリー: 自動車お役立ち情報, 自動車コラム
2022年06月29日屋根の上のテント泊って本当に大丈夫? クルマのルー… この記事をまとめると ■ルーフキャリアは荷物の積載に便利だ ■キャンプブームもあり、ルーフテントも…カテゴリー: 自動車お役立ち情報
2022年06月28日メタバースって何? いま自動車業界もプロモーション… この記事をまとめると ■いまは誰も未来を予想できない時代で自動車業界も100年に一度の大変革期と言わ…カテゴリー: 自動車コラム
2022年06月28日現代のクルマ好きには暗号レベル! オッサン御用達の… この記事をまとめると ■かつてはクルマ好きがこぞって使っていた自動車用語を紹介 ■ブームに関する用…カテゴリー: 自動車コラム
2022年06月28日ベントレー史上最強にしてもっとも豪華なモデル! コ… この記事をまとめると ■ベントレー・コンチネンタルGTにトップグレードとなる「マリナー」が登場 ■コ…カテゴリー: 最新自動車ニュース