日本より長距離移動が多いのになぜ? ヨーロッパでミニバンが流行らない理由とは (2/2ページ)

ヨーロッパではクルマのヒエラルキーが明確

 ヨーロッパの人たちにとって、クルマは自分の生活を映し出す鏡だ。基本的には、所得や年齢に応じて購入するブランドがある程度決まる。

 高級車では、メルセデス・ベンツが50代以上、またBMWが30~40代のイメージだ。また、フォルクスワーゲンは庶民派のイメージが優先する。さらに庶民派なのが、オペル、ルノー、そしてフォルクスワーゲン系のセアトやシュコダになる。このようにクルマに対するヒエラルキー(社会的な序列)がはっきりしているのが、ヨーロッパである。

 そうしたなかで、ミニバンとなると、高級車にしろ庶民向けのクルマにしろ、商用のイメージから、ヒエラルキーが下がる。

 一方、日本の場合、ミニバン市場が確固たる地位を確立しており、そのなかでヒエラルキーが存在する。トヨタ・アルファード/ヴェルファイアを頂点として、スーパーハイト系の軽自動車までミニバンでの「偉さ」を気にするユーザーが多い。こうした日本人の感覚が、ヨーロッパでは通用しない、ということだ。

 その他の地域でみてみると、アメリカでもミニバンのヒエラルキーは低い。ミニバンは子どものサッカークラブの送り迎えをするために主婦が乗る「サッカーマムのためのクルマ」と表現されることが多く、男性が積極的にミニバンを購入する文化はアメリカにない。

 また、中国でもミニバンは商用車という位置付けながら、今年4月の上海モーターショーで世界デビューしたレクサスLMがあるように、高級送迎車としての価値が見直され始めている。こうした中国での状況は、東南アジアの多くの国でも似通っている。

 改めていう。ヨーロッパでミニバンが不人気なのは、クルマのヒエラルキーが低いからだ。


桃田健史 MOMOTA KENJI

-

愛車
トヨタ・ハイエースキャンパーアルトピア―ノ等
趣味
動物たちとのふれあい
好きな有名人
聖徳太子(多くの人の声を同時にしっかり聞くという伝説があるので)

新着情報