【試乗】販売好調の新型Bクラス! スペック以上のキビキビ感と悩ましい走りの質感 (2/2ページ)

キビキビした走りが味わえるが走りの上質さは要改善

 エンジンを始動すると新開発の1.4リッター直4ターボガソリンエンジンが静かにまわり出す。アイドリング音はやや大きめに聞こえ容量の大きなエンジンマウントが振動発生を完全に押さえ込んでいるのだが、高圧ポンプの作動音やマフラーまわりの振動が伝播するような籠り音が若干気になる。トランスミッションは改良された7速DCT。先代はCVTのような作動プログラムが評判を落としていたが新型はどうか、いよいよ走りだす。

 シフトレバーはステアリング右手にあるウインカーレバーのような方式で操作性は優れているが、プラスチッキーな仕上がりで見栄えはやや劣る。Dレンジを選択し走り出すと1速、2速はトルクのピックアップが素早くスペック以上にパワフルでキビキビとした走りだ。

 高速道路進入などでアクセル操作量が増えると3〜4000回転と引っ張るが、そうするとオイルポンプのノイズが目立つようになり、回転の落ちも早くなくCVTテイストが残っていた。燃費効率などを求めていくとこのような特性にせざるを得ないのか。コースティング(惰性走行)モードも組み込まれていないようで、常にクラッチがエンジン回転との調和を図ろうと努力しているのが伝わるが、それを作動させるオイルポンプの作動音を遮音することが当面の課題といえそうだ。

 快適性に関しても、試乗車が18インチのピレリ・チンチュラートタイヤを装着していたためか、AMGラインとなる外観はカッコいいが、乗り心地、快適性はやや犠牲にされてしまっている。路面の継ぎ目や段差通過時のハーシュネスの強さ、荒れた舗装路のロードノイズの大きさなど改善を期待したい部分も感じられた。

 じつは新型となり従来マルチリンク方式を採用していたリヤサスペンションがトーションビーム式に改められている。一般的に低コストのトーションビーム式はバネ下重量が大きくなり乗り心地面で車体の遮音や防振にコストをかけないと質感を得にくいのだ。

 Bクラスにはこの後2リッター直4ディーゼルターボエンジンに8速DCTを搭載した200dが追加されることがわかっている。Aクラスの200dはすでに試乗済みで、こちらはトーションビームのリヤサスペンショでも良好な乗り心地を実現していたので、Bクラス200dは同じように対処していると思われる。

 新世代となったBクラスのプラットフォームMFA-2(メルセデス・モジュラー・フロント・ドライブ・アーキテクチュア)はAクラスと共有していて、4輪駆動の4マチックモデルのリヤサスペンションはマルチリンクとなっている。Bクラスには4マチックの設定がないのだが、今後要望が高まれば追加される可能性も出てくるだろう。200d4マチックが設定されればベストバイと言えるかもしれない。ただ今回試乗したB180は受注開始後1カ月で600台という極めて好調な販売状況だという。


中谷明彦 NAKAYA AKIHIKO

レーシングドライバー/2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

中谷明彦
愛車
マツダCX-5 AWD
趣味
海外巡り
好きな有名人
クリント・イーストウッド、ニキ・ラウダ

新着情報