アクセラはMAZDA3への改名でどうなる? 過去に名前を変えて成功したクルマ・失敗したクルマ (1/2ページ)

過去のイメージから脱却して大ブレイクしたクルマも

 マツダがアクセラのフルモデルチェンジに合わせて、国内の乗用ラインアップの改名を行ないました。アクセラはMAZDA3になり、デミオはMAZDA2、アテンザはMAZDA6となっています。まさに「MAZDAという名のクルマが走り出した」のです。クルマが選ばれる理由のひとつに認知度があり、そのためにさまざまなプロモーションをするわけですが、その名前を捨ててしまうというのはもったいないとも思えますし、一方では新鮮味のあるブランドにするためには必要という見方もあります。はたして、クルマの改名というのはどのような効果があるのでしょうか。

 まずは、マツダ以外のブランドで、どのような改名があったのか思い返してみましょう。たとえば日産ではセドリック/グロリアという伝統的な名前で、トヨタ・クラウンのライバルだったラグジュアリーセダンを2004年に「フーガ」と変えました。このときは、プレミアムスポーツセダンとして若返ることが改名の狙いのひとつでした。

 トヨタではハイエース由来のメカニズムだったLLクラスミニバンの「グランビア」を、FFの乗用ベースとしたタイミングで「アルファード」に変えたことも、改名の一例として思い出されます。一気に洗練したことを改名によって市場にアピールしたわけです。その後の躍進はご存じのとおりのでしょう。

 遡ると販売チャネルの改名にあわせて「スターレット」を「ヴィッツ」と変更したこともありました。その「ヴィッツ」はWRCのプロモーション効果に合わせて、グローバルネームの「ヤリス」に変わるというもっぱらの評判です。

 最近ではスズキのスーパーハイト軽モデルが「パレット」から「スペーシア」に改名したケースも印象深いものです。スペーシアとなって初のフルモデルチェンジを果たした2代目では、大きく販売台数を増やしています。


山本晋也 SHINYA YAMAMOTO

自動車コラムニスト

愛車
スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
趣味
モトブログを作ること
好きな有名人
菅麻貴子(作詞家)

新着情報