【冬はスタッドレスを履けば安心……じゃない!】憶えておかないと危険を招くサマータイヤに「劣る」ポイントとは (1/2ページ)
スタッドレスタイヤは意外にもウエット路面に弱い!
今年の冬は暖冬と言われていても、いつ降るかわからないのが雪。東京でもある日突然ドカ雪が降り、サマータイヤを履いたままのクルマが路上で立ち往生している映像をニュースなどで見た経験もあるはず。
そこで、クルマの冬支度として欠かせないのが、スタッドレスタイヤ。ホイールとセットで準備しておくのが正解で、新車ディーラーやタイヤ屋さんによっては、使わない時期に保管してくれる有料サービスもあるから便利だ。
1)ウエット路面に注意
ところで、すでにスタッドレスタイヤに履き替えているとして、注意したいのが、スタッドレスタイヤは雪道を走るために特化したタイヤであり、意外かもしれないが、普通のタイヤ、つまりサマータイヤと比較して、舗装路の雨、ウエット路面には弱いタイヤなのである(横断歩道などのペイント路面やマンホールはとくに!)。
スタッドレスタイヤは溝が深く、ギザギザしているので、一見、雨にも強そうだが、スタッドレスタイヤのブロックパターンは、サマータイヤと比較して溝が狭いことが多く、また寒さのなかで硬くなりにくい、柔らかいゴムを使っているため、サマータイヤと比べ、水を弾き飛ばす性能、水の排水性で劣るのである。
つまり、サマータイヤでも豪雨などの際に起こりやすい、ステアリング操作やブレーキが効きにくくなるハイドロプレーニング現象が起きやすくなるというわけ。スタッドレスタイヤを装着しているときにウエット路面を走る際は、スピードを落とし、よりスムースな運転を心掛けてほしい。
編集部が選ぶ!
あなたにおすすめの記事
青山尚暉 AOYAMA NAOKI
2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

- 愛車
- フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアント
- 趣味
- スニーカー、バッグ、帽子の蒐集、車内の計測
- 好きな有名人
- Yuming