クルマのフロントガラス上部に「色」がつけられるワケ (2/2ページ)

遮光やファッション的な効果も!

 あの帯状のグラデーションの部分は、「トップシェード」もしくは「ハーフシェイド」といわれるもの。ホンダのクルマには採用車が多く、マツダ車は基本的に未採用!

「シェード」というのは「遮る」という意味なので、その目的はドライバーの視界上部から差し込む日差しを遮光し、緩和するための役割がある。

 もうひとつは、顔を立体的に見せるアイシャドー(化粧)と同じように、デザイン的、ファッション的な効果もある。

 これは好き嫌いのわかれるところだが、ハコ車(ツーリングカー)のレーシングカーのフロントガラスのここの部分には、「HONDA」とか「SUBARU」などのメーカー名のロゴの入った、いわゆる「ハチマキ」が貼られていることがあるが、上記のように信号機が見える程度に透明でないものは、保安基準が通らないので、公道では貼ることはできない。

 ただ、最近は衝突被害軽減ブレーキのカメラや、レーダークルーズコントロール用のセンサーが、ルームミラー付近に装着されている場合が多いので、着色部が悪影響を与えたり、クリアなフロントガラスでも、UV(紫外線)カットやIR(赤外線)カット機能があるガラスが増えてきていることもあり、「トップシェード」入りのクルマは減りつつある。

 後付けで「トップシェード」を貼ることもできなくはないが、保安基準や安全装備に影響がないか、専門店で確認したうえで施工してもらおう。


藤田竜太 FUJITA RYUTA

モータリングライター

愛車
日産スカイラインGT-R(R32)/ユーノス・ロードスター(NA6)
趣味
-
好きな有名人
-

新着情報