スポーツカーは「小さく」バスやトラックは「大きい」! なぜハンドルのサイズがあんなに違う? (1/2ページ)

ハンドルが小さいほどクイックになる!
昔、1980年代ぐらいまでは、走り屋にとってステアリングを交換するのはわりと定番のチューニングだった。当時の国産スポーツカー、とくに若者が乗る1.3リッターや1.6リッタークラスのスポーツモデルの純正ハンドルは、樹脂製で握りも細くじつにチープでパワステもエアバッグもなかったので、純正よりもやや小径なナルディやモモの本革ハンドルに人気があった。
昔、1980年代ぐらいまでは、走り屋にとってステアリングを交換するのはわりと定番のチューニングだった。当時の国産スポーツカー、とくに若者が乗る1.3リッターや1.6リッタークラスのスポーツモデルの純正ハンドルは、樹脂製で握りも細くじつにチープでパワステもエアバッグもなかったので、純正よりもやや小径なナルディやモモの本革ハンドルに人気があった。