コロナがバス業界を襲う! 最近路線バスの走りが「ぎこちなく」なったワケ (2/2ページ)

コロナウイルス感染拡大によって職場環境が変化している

 業界事情通によると、新型コロナウイルス感染拡大以降の走行環境の変化がまず影響しているようだとのこと。「新型コロナウイルスの感染拡大が進むと、外出自粛が要請されるなかでも、それまでは電車などを使い勤務先へ向かっていたひとが、公共交通機関を利用することでの感染リスクを避ける意味から、自家用車や会社のクルマで自発的だけでなく、会社の要請で通勤するひとが増えました。朝夕の交通渋滞はそのままか、かえってひどくなりましたが、逆に日中は平日でも日曜日並みの交通量となるところも出てきました。またフードデリバリーの自転車が急増するなど、いままでとは走行環境が大きく変わりました」と事情通は説明する。

 ほかにも、「バス運転士の仕事環境も変わりました。勤務シフトがかなり変則的となっているようです。さらに、自分の所属営業所とは異なる営業所へ応援で向かい、慣れない地域の路線を運転する機会も増えていると聞きます」とも話してくれた。つまり、運転技術が下がっているのではなく、運転士を取り巻く環境が大きく変化し、慣れないなかで、バスを運行していることで前述したような“気になる”運転となっているようなのである。さらに、路線バス運転士は、不特定多数の乗客が車内に乗り込んでくるので、感染リスクの高い仕事ともされ、それに対する不安も運転士の間では高まっているようで、少なからずそのような不安な気持ちも影響しているのかもしれない。

 緊急事態宣言が解除され、通勤利用だけでなく、買い物などで出かけるひとも増えてきており、バス車内は“密”な状況になりやすくなっている。しかし、慢性的な運転士不足が続くなかでは、これ以上増便して車内の“密”を防ぐことは不可能に近い。さらに、公共交通機関の利用を避けて通勤するために、自転車で通勤するひとも増えていることから、運転環境もさらに変化していきそうなので、バス運転士の“不安”もさらに増していきそうである。


小林敦志 ATSUSHI KOBAYASHI

-

愛車
2019年式トヨタ・カローラ セダン S
趣味
乗りバス(路線バスに乗って小旅行すること)
好きな有名人
渡 哲也(団長)、石原裕次郎(課長) ※故人となりますがいまも大ファンです(西部警察の聖地巡りもひとりで楽しんでおります)

新着情報