対面側が「赤」かわからなくて「怖い」! 「危険」とも思える「時差式信号」が存在するワケ (1/2ページ)

右折交通量が他の方向からの交通量より多い交差点に設置される

 右折車が多い交差点などによく設置されている時差式信号。

 対面交通の道路でいずれか一方の青信号の時間を延長することで、より多くの右折車を捌き、渋滞になるのを防ぐ狙いがある。

 時差式信号には、右折車が多い側の車線の青信号が延長され、対向車線は赤信号になるタイプと、三色信号の下に青色の矢印の信号がついている矢印タイプの二つがある。

 このうち、矢印タイプの信号はわかりやすいので戸惑うことは少ないが、前者の青信号延長タイプは、対向車線が赤になっているのか確認しづらく、対向車線の直進車が本当に止まってくれるのか不安であったり、逆に時差式だと思って右折しはじめても、対向直進車が交差点に進入してくるケースもあって、危険な思いをすることも少なくない……。

 こうした危険性は以前から指摘されているが、にもかかわらず、矢印のない時差式信号が数多く設置されているのはなぜだろう?

 信号機の設置者は都道府県の公安委員会だが、信号機設置指針は警察庁が出している。その「信号機設置の指針」に基づき信号機の設置について検討しているのは、各都道府県警なので、各都道府県警の時差式信号に対する考え方を調べてみると、山形市のHPに、時差式信号がある理由について、山形警察署の回答が公開されていたので紹介しよう。


藤田竜太 FUJITA RYUTA

モータリングライター

愛車
日産スカイラインGT-R(R32)/ユーノス・ロードスター(NA6)
趣味
-
好きな有名人
-

新着情報