レーシングドライバーすら陶酔! クルマ好きなら一生に一度は「所有してほしい」2台のモデルとは (1/2ページ)

F1マシンのノウハウを注ぎ込んだミッドシップフェラーリ

 レーシングドライバーなら誰もが憧れるのが「フェラーリ」だ。どんなに苦難が伴おうとも決してF1参戦を休止したり中止したりしない。エンジンもシャシーも自社開発し、幾多の好成績を収めてきた。

 もしフェラーリF1チームから声がかかったら「ノー」と答えるレーシングドライバーは世界中のどこにもいないだろう。それどころか他社のチームと契約中であったとしても、フェラーリF1チームから声がかかれば他社チームも喜んで送り出してくれる。フェラーリはそれほどのステータスがあるメーカーなのだ。

 実際、僕も全日本F3のタイトルを獲得したときに、いつの日かフェラーリF1チームに招かれイタリア・マラネロにある本社を訪れて契約書にサインする日を夢見て、全日本F3チャンピオン獲得の賞金でゼロ・ハリバートン社製の限定フェラーリ・アタッシュケースを購入した。結局、そのケースを持ってマラネロを訪れることはなかったが、まだフェラーリ・オーナーになる夢は残っている。

 それほどにフェラーリは魅力的なのだが、レーシングドライバーとしてのドライビングスキルとキャリアを重ねてくると、フェラーリならなんでもOKという訳にはいかなくなった。クルマの善し悪しを乗って評価し判断できる以上、フェラーリの名とF1活動に相応しい走りを授けられたモデルにしか興味は持てない。そういう目線から見るとフロントエンジンのフェラーリは選択肢から外れてくる。フェラーリがフェラーリらしくある姿はミッドシップモデルに限るのだ。

 ハンドリング面で大きな進化を果たし、名実ともにフェラーリとして相応しいモデルになったのは、1993年に登場した348GTB以降のモデルだ。1970年代にフェラーリF1チーム監督を努めニキ・ラウダを2度の世界チャンピオンの座に押し上げた名将ルカ・モンテゼモロ氏が、創立者のエンツォ・フェラーリ亡き後にフェラーリ社の代表となって以後に登場させたモデルだ。

 F1チームを率いていたモンテゼモロ氏は、商品である市販車にもF1チームの名に恥じない本物の走行性能を授けることに拘ったといえる。どのメーカーにも言えることだが、本物指向であることと市場ニーズに貢献するモデルは相反してしまうことが多い。フェラーリは大きな販売台数が見込める北米市場向けに利益率の高いフロントエンジン搭載モデルを販売戦略上の重きを置きつつ、ミッドシップ・フェラーリ車は走行性能で妥協しないクルマ造りを目指したと察する。

 フェラーリと聞くと、よく車両火災事故が報道され実際に僕の知人も所有車が燃えてしう災難にあっている。彼がフェラーリ本社に苦情を伝えると「それなら直に新しいクルマの注文書を送ります」と言われたそうだ。謝罪も補償もなく新車を発注してくださいと言われ憤慨している彼にフェラーリ社は「あなたはわれわれのF1活動を、クルマを買うことで直接応援してくださっているのでしょう」と悪びれず言われたという。なんとも素敵な話じゃないか。もし僕がお金持ちなら、フェラーリの言う通りすぐに新車を注文し直すだろう。そんなミッドシップ・フェラーリを一生に一度は乗ってほしいのだ。


中谷明彦 NAKAYA AKIHIKO

レーシングドライバー/2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

中谷明彦
愛車
マツダCX-5 AWD
趣味
海外巡り
好きな有名人
クリント・イーストウッド、ニキ・ラウダ

新着情報