そんな「控えめ」で意味ある? レーシングカーに比べて市販車の空力パーツが「小さすぎる」ワケ (1/2ページ)

ダウンフォースを高めると空気抵抗は大きくなる

 クルマの走りを支えるメカニズムを要素別にわけると、サスペンションやボディ剛性が関わるシャシー、エンジン(モーター)や変速機などで構成されるパワートレインの2つが大きな要素として思い浮かぶが、それと同じくらい重要で無視できないのがエアロダイナミクス、すなわち空力性能だ。

 レーシングカーでは、フォーミュラであれば前後に大きなウイングを備えていることが多く、GTマシンなどのツーリングカーではフロントにカナード、リヤに大きなウイングを備えているというイメージが強いのではないだろうか。なぜ、あれほど大きなウイングが必要なのかといえば、それはダウンフォース(空力によってボディを路面に押しつける力)が必要だからだ。大きなダウンフォースがあるから、あれほど速いコーナリングが可能になる。

 もっともダウンフォースを高めることには弊害もあって、どうしても空気抵抗が大きくなる傾向がある。そのためWEC(世界耐久選手権)を走るプロトタイプマシンでは、公道を使うことで長い直線を実現したル・マン(サルテサーキット)に合わせたローダウンフォース仕様と、パーマメントサーキットでの速さを追求するハイダウンフォース仕様を用意することが当たり前だった。

 このように空気抵抗が大きくなってしまうことが、市販車が大きなウイングを採用しない大きな理由だ。市販車においては環境性能を無視することはできず、車両安定性を高めるためのエアロダイナミクス系アイテムは空気抵抗を増やしすぎないことが求められる。

 なぜなら市販車では燃費性能も重要であり、その要求度は非常に高くなっているからだ。もちろんレーシングカーでもむやみに空気抵抗を増やすことは良しとされないが、空気抵抗を増やしたくないことの優先度は市販車のほうが高くなっているといえる。


山本晋也 SHINYA YAMAMOTO

自動車コラムニスト

愛車
スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
趣味
モトブログを作ること
好きな有名人
菅麻貴子(作詞家)

新着情報