単なる「レスト」じゃなく「むち打ち」を防ぐ超重要な役割! かつては穴あきにメッシュもあった「ヘッドレスト」の進化とは (1/2ページ)

この記事をまとめると

■ヘッドレストは衝突の際に頭の動きを規制してムチ打ちになるのを防いでくれる

■ヘッドレスト装着の義務化は、運転席が昭和44年、助手席が平成24年

■構造については規制がなく、ヘッドレストとしての機能があればよい

万が一の際に乗員がムチ打ちになるのを防ぐヘッドレスト

 シートの上部に付けられているのが、ご存じヘッドレスト。訳すと「頭を休める」ものとなるが、実際は後ろから衝突された際に頭の動きを規制して、ムチ打ちになるのを防ぐことが目的だ。ちなみに前方での衝突では体は前に振られるのでヘッドレストの効果はなく、こちらはシートベルトやエアバッグが衝撃を受け止めてくれる。

 ヘッドレストは昔のクルマには付いていなくて、運転席で義務化されたのは昭和44年のこと。つまり、それ以前のクルマでは付けなくてもよかった。その後も助手席はなくてもよかったが、メーカーとしての良心、そしてデザイン面でも片方だけというのは変なので助手席にも付くようになった。ただし、平成24年以降は助手席にも付けるように法律が改正されている。

 ただ、後席については未だに義務化されておらず、メーカーに任せるという形になっていて、まったく付いていないクルマはないにしても、3人がけで真ん中がないという例もある。安全に関わることだけに、いち早く法律で義務化している欧米とは大違いではある。

 また、元から付いているものを外すのは違反になるので注意が必要で、ないなら問題ないが、付いているのに付けないのは違反という旧車のシートベルトと同じような扱いとなる。


近藤暁史 KONDO AKIHUMI

-

愛車
フィアット500(ヌウォーバ)/フィアット・プント/その他、バイク6台
趣味
レストア、鉄道模型(9mmナロー)、パンクロック観賞
好きな有名人
遠藤ミチロウ、岡江久美子

新着情報