真っ直ぐ走るのは困難! でもドリフトは簡単! 若手編集部員をビビらせた特殊すぎる「ランチア・ストラトス」 (1/2ページ)

この記事をまとめると

ランチア・ストラトスはWRCを制覇するためだけを目的に生み出された

■ディーノ246GTに搭載の190馬力2.4リッターV6DOHCをリヤミッドに搭載

■ドリフトで走れというのは簡単だけど普通に直進走行するのはそれよりずっと難しい

全幅に対して全長が極端に短い狂気のスタイリング

「じゃあストラトスの担当はヤマザキな。集合は現地に朝9時ということで……」

 それで説明は終わりですか。不肖ヤマザキ、クルマ運びのバイトから、ちょっとだけ編集部員みたいな立場に昇格してまだ半年くらい。その現地というのもまだ良く分かっていないのですけれど。

 しかもストラトスといえば、ほぼ間違いなくランチアのストラトスなのであって、ダッジ・ストラトスがデビューするのは、まだまだ先の話ですよね。その貴重なランチアのほうのストラトスを運べというのですか、編集長。

 まぁ、中にはフェラーリに当たっちゃった人もいるわけだから、少しはラッキーだったと思うことにしましょう。

 そしてストラトスのピックアップ当日、幸運にも天気は晴れ。すでに屋外に出してあったストラトスのスタイルはとても個性的、というよりも狂っている。

 1970年に誕生したストラトス・ゼロからして、ただただ車高の低さを競ったかのようなモデルだったけれど、その後いくつかのプロトタイプを経て完成されたベルトーネ製の量産型ストラトスのスタイルも、世界ラリー選手権(WRC)を制覇することのみを目的としているだけに、まだまだ狂気のスタイル。

 ちなみにその全長×全幅×全高は3710×1750×1114mmと、全長が極端に短い設定だ。ホイールベースに至っては2180mmしかない。車重は980kg。前後のカウルをFRP製とするなど、軽量化にも積極的な取り組みを見せた結果の数字である。

 そしてこの重量を実現したもうひとつの大きな理由は、リヤミッドに搭載されるパワーユニットにもあった。ランチアは当初、フルビアで絶対的な信頼性を得ていた狭角V型4気筒エンジンを採用する計画も持ち合わせていたが、結果的に選ばれたのはディーノ246GTに搭載されていた、2.4リッターのV型6気筒DOHC。ディーノとの差別化のため、最高出力は190馬力と発表され、組み合わされるミッションは5速MT。そのギアレシオも全体的にクローズドレシオの方向に改められていた。


山崎元裕 YAMAZAKI MOTOHIRO

AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員 /WCOTY(世界カーオブザイヤー)選考委員/ボッシュ・CDR(クラッシュ・データー・リトリーバル)

愛車
フォルクスワーゲン・ポロ
趣味
突然思いついて出かける「乗り鉄」
好きな有名人
蛯原友里

新着情報