日本では衰退気味だが……かつてのファミリーカーであったセダンの良さを改めて見直したい (1/2ページ)

この記事をまとめると

■かつてはクルマの花形であったセダンだが現在は低迷している

■セダンの魅力は3ボックス構成のスタイルの良さと低重心による走行性能の高さ

■低迷している理由は決してセダンの魅力がなくなったわけではない

セダン人気は凋落しているがセダンはダメになってしまったのか?

 クルマにはセダン、クーペ、ハッチバック、ミニバン、SUVなど様々なカテゴリーがある。そこで今回はクルマの基本的な形ともいえるセダンにスポットを当てる。近年では大きくシェアを落としているセダンだが、はたして本当にダメになってしまったのかを改めて考えてみる。

■セダンとは?

 普通の人が「クルマ」と聞いて一般的に思い浮かべるのは、人が乗るためのキャビンスペースの前後に、パワーユニットを格納するためのエンジンルームと荷物を載せるためのラゲッジルームをくっつけた、いわゆる3ボックス形状のクルマだと思う。もちろん人によっては2ボックスのミニバンやSUVなどを思い浮かべる人もいるだろうが、大多数の人にとってのクルマは3ボックスなはずだ。そしてこの3ボックス形状こそが「セダン」であり、現在のクルマの基本形になっている。

 ちなみに3ボックス形状にはクーペもあるが、これはセダンが4ドアであるのに対し、2ドアのモデルをクーペと呼んでいる。しかし、最近は4ドアクーペなるクルマも登場していてややこしい。一般的にクーペはセダンよりもルーフの後半部分がトランクに対してなだらかに傾斜しており、セダンよりも流麗なスタイルをしているクルマを指すことが多い。この辺りに規定はないため、メーカーの言ったもん勝ちとも言える。

 そして基本のセダンにも、実はいくつかのバリエーションがある。ノッチバックセダンはエンジンルーム、キャビン、ラゲッジルームが完全に独立しているモデルで、ハッチバックセダンはエンジンルームこそ独立しているが、3ボックス形状でありながらキャビンとラゲッジルームに隔壁がないクルマで、ラゲッジドアとリヤウインドウが一体化しているケースが多い。

 その他にも見た目的には4ドアなのにドアに窓枠がないためにセダンとは区別される4ドアハードトップもある。

 また、世界的にはセダンはサルーンと呼ばれる場合もあるが、日本でサルーンといえば、セダンの中でも高級志向のクルマを指すことが多い。

■セダンの良さとは?

 クルマといえばセダンが基本の形とされるようになったのはセダンにそれだけの魅力があったからに他ならない。

 もともとクルマは幌馬車などから発展した2ボックス(ラゲッジルームも兼ねたキャビンの前方にエンジンルームがつく形)から始まっており、クルマを所有する富裕層が、人と荷物が同じ部屋に同居するのはけしからんと考え、キャビンとは別にラゲッジルームを設けるようになったのがセダンという3ボックスのクルマが誕生したきっかけだ。

 これにより、キャビンとラゲッジルームには隔壁ができ、荷物の臭いに困らせられたり、荷物が暴れて人にぶつかったりするようなことも無くなった。

 そしてセダンの形状はそれまでの箱型のクルマとは一線を隠したスタイリッシュなものとなり、富裕層がこぞってセダンに乗るようになった。すると平民たちはセダンに憧れ、それがいつしかクルマの基本形になったというわけだ。

 このようにセダンは人を快適に運ぶことを目的にしていたから、人が座れるだけのスペースを確保できればよく、例えば荷物を運ぶためのバンのように必要以上に車高を高める必要もなかった。これによって車高は低められて低重心化が図られたことで走行性能にも優れるというのもメリットだ。

 キャビンとラゲッジルームの間の隔壁も、ボディ剛性を上げることに貢献しており、走行性能を高めるのにも都合が良かった。


新着情報