「F1マチック」「ボルテックスジェネレーター」! 思わず口にしたくなる語感無双な「クルマ用語」 (2/2ページ)

「凄そう」じゃなくて実際凄いことばかり!

スカイアクティブ

 スカイアクティブテクノロジーはマツダの新世代クリーンディーゼルエンジンSKYACTIV-Dや、新世代高効率直噴ガソリンエンジンSKYACTIV-Gなどのエンジンの技術と思っているかもしれないが、エンジンだけではなく、トランスミッション、ボディ、シャシーなどのスカイアクティブテクノロジーの個々のユニットを統合的に制御し、全体最適の考え方で連携することによって、マツダの提供価値の根幹である「人馬一体」の走行性能をさらに高める新世代車両運動制御技術の総称。

「ゼロからの革新。世界一のクルマをつくる。」というのがスカイアクティブテクノロジーの開発思想で、エンジン、トランスミッション、ボディ、シャシー、車両運動制御技術を同時に刷新して最適化し、走る喜びと高い安全性、環境性能を目指している。

シューティングブレーク

 シューティングブレークは装備ではなくボディ形状のこと。クーペとステーションワゴンを融合させた、スポーツクーペ風のステーションワゴンのことだ。

 メルセデスベンツのCLAシューティングブレークや、VWアルテオン シューティングブレークなどが代表的だが、「シューティングブレーク」自体は新しい言葉ではなく、もともとは馬車のボディタイプのひとつ。
狩猟用のオープン馬車(キャリッジ)がシューティングブレークで、エステートやステーションワゴンと同じく多目的車両のことを指すが、どちらかというと古い言い方で、それを復活させたカタチになっている。

ドライブ・バイ・ワイヤ

 航空機の操舵システムであるフライ・バイ・ワイヤの転用で、リンクやワイヤを使った機械式の制御ではなく、電気信号で制御するシステムのこと。クルマの場合、アクセル・バイ・ワイヤ、シフト・バイ・ワイヤ、ステア・バイ・ワイヤ(スカイラインが採用)、ブレーキ・バイ・ワイヤなどがある。通常は、ドライブ・バイ・ワイヤ(DBW)=電子制御スロットルとか電スロとか呼ばれている。

 国産車でのパイオニアはホンダのNSXだったが、NSXはミッドシップでスロットルも運転席の後ろにあり、機械式だとワイヤが長くなり、リンクも増え、ペダルが重くなって操作性が悪くなるために、DBWを採用したと言われている。

TPMS

 TPMSはTire Pressure Monitoring System(タイヤ空気圧監視システム)の略。アメリカでは2007年より新車へのTPMSの装着が完全義務化となっている。

 日本でもタイヤの空気圧管理が疎かになっている人が多いので、早く義務化するべきなのだが、その取り組みは非常に消極的といわざるを得ない。


藤田竜太 FUJITA RYUTA

モータリングライター

愛車
日産スカイラインGT-R(R32)/ユーノス・ロードスター(NA6)
趣味
-
好きな有名人
-

新着情報