4WDが「雪道に強い」は正解! 「その上」まで考えるならシステムが重要! スノードライブ最強のヨンクって何? (2/2ページ)

4WDにもさまざまな方式がありそれぞれ特徴も異なる

 この機械式センターデフの代わりに、オイルを封入したビスカスカップリング(VCU)を用いた例が多くある。FF車をベースとする4WD車に多く見られ、前輪にスリップが生じた場合に後輪に駆動力を伝達するシステムで、通常は2輪駆動で走行し、非常時(2輪駆動時の駆動輪がスリップした場合)に4輪駆動に切り替わるため、スタンバイ4WDと呼ばれる方式でもある。機構がシンプル、コストも廉価、実用型4WDとして支持を得ている方式だ。さらにVCUは、機械式センターデフと組み合わせLSD(回転制御)と用いられているケースもある。

 フルタイム4WDは、近年の電子技術の進化により、センターデフを電子制御、あるいは前後デフの電子制御化、さらには4WDシステム全体の電子制御化によって、前後駆動力配分、さらには左右駆動力配分を走行状況に応じて随時制御するシステムも実用化されている。

 システムの考え方はメーカーによってさまざまで、三菱がランサーエボリューションシリーズで見せたアクティブセンターデフにアクティプヨーコントロールを組み合わせた方式、さらにホンダが「リアルタイムAWD」と名付けた4WDシステムでは、アクセル開度や車輪速、使用ギヤなどの基本データに、舵角センサーやヨーレートセンサーの検出情報を加えた駆動力制御が行われている。

 三菱の方式は、駆動力の最大伝達を軸にコントロール性(旋回性能)を組み合わせた競技志向の発想が原点で、ホンダは4WDによる高駆動力、コントロール性、刻々と変化する路面状況(走行状況)に合わせた最適な駆動力配分が目的のシステムとして仕上げられ、方式としてはどのタイプの車両にも適合可能だが、日常レベルで使用する4輪駆動方式として、乗用車との組み合わせが最適だと判断される方式だ。

 さらに、ハイブリッド車、EV車のテクノロジー進化で、基本は2輪駆動(大半がFF方式)だが、それ以外の車輪(大半が後輪と考えてよい)に電気モーターを組み合わせることで、エンジン動力とモーター動力による複合4WD方式も実用化されている。また、4輪独立の駆動力配分が可能な電気モーターによる4WD(EV車)は、すべて電気によるシステム制御となるため、理想的な4輪駆動システムの確立が可能である。

 現状、数ある4WD方式でスノーロード性能を比較した場合、路面状況(不整地、積雪量など)を問わず、最大の走破力という観点では、クロカンタイプのパートタイム4WD方式ということになるが、では、フルタイムタイム4WD方式のクロカンタイプが劣るか、といえぱ決してそんなこともない。クロカンタイプが走破力に優れる点は、大径タイヤを使用する点、最低地上高(グランドクリアランス)が大きい点、デパーチャーアングルが大きいことなどで、4WD方式の優劣が直接スノーロード走破性能に影響を与える要素はそれほど大きくない。

 除雪もままならないスノーロードでのラッセル性能を重視するなら、クロカンタイプの4WDが最高だが、それなりに除雪が行き届き、旋回の自由度や走行安定性、走破力を重視するならフルタイム4WD方式の選択がベストだろう。あえて4WDを意識することなく自然な運転感覚で走らせることもでき、通常の乗用車で多く採用される方式だ。なにより、ドライ舗装路からスノーロードまで、特別な操作をすることなく、常に安定、自在に走れる点は大きな利点だ。

 スタンバイ型4WDは、これまで2WD方式でウインターロードを走ってきたが4WD方式なら走破性や安全マージンが高まる、あるいは不慮の低μ路走行に遭遇した場合、2WDより安定した走破力が得られる、と考える人はこの方式で十分かもしれない。ただ、誰が運転しても常時4輪に駆動力が伝えられるフルタイム方式は、4WDであることを意識せず、通常の運転感覚でセフティーマージンだけが高くなる効果は見逃せない。

 あらゆる場面で、常に最高の走破性能、コントロール性を発揮する4WD車は実存しない。どんな状況でクルマを走らせるか、自分の走行環境を想定した4WD方式の選択が、スノーロード最強の4WD車ということになるだろう。


新着情報