ウチのクルマこんなに遅かったっけ?……は気のせいじゃない! クルマが古くなると「遅く」なるワケ (2/2ページ)

メンテによって劣化をゆるやかにしていくのが大切

 圧縮圧力以外でバルブの開閉に関係してくるのが、カムシャフトの摩耗。減ればそれだけリフト量(バルブが開く量)も落ちるため、吸排気効率は落ちてしまう。そのほかクランクシャフトの摩耗などによるピストンの振れも正確な作動をさまたげられるなど、あちこちが関係してくる。また、オイル管理が悪ければ、各部にスラッジが溜まって、オイルの循環が悪くなって、潤滑性が落ちることもある。つまり滑らかな作動が難しくなってくるのだ。

 また、インジェクターの詰まりによる噴射量のダウンや各種センサーの劣化によって、正しい数値がコンピュータに送られなくなることもあるし、コンピュータ自体の内部部品が劣化することもありうる。駆動系ではミッション内部の摩耗やスラッジの堆積によって本来の作動が難しくなることもあるし、駆動系で言えばハブやデフなどに使われるベアリングの劣化による回転抵抗の増大もあるだろう。

 そのほか、ブレーキは定期的にメンテをしていてもどうしても作動に渋さが出てしまう。そうなると、ローターやドラムに対して引きずりが発生して、こちらも走りに影響を与えてしまう。

 走りに影響が出ると言ってもわずかで、問題のないレベルなのだが、これらが少しずつ積み重なっていくと、本来の性能が発揮できていないと感じることにつながるというわけだ。メンテをしていても避けられないだけに、メンテをしていないとなおさら劣化が激しくなるのは当然のこと。人間と同じで老化は避けられないが、その度合いをメンテによってゆるやかにしていくのが大切なのだ。


近藤暁史 KONDO AKIHUMI

-

愛車
フィアット500(ヌウォーバ)/フィアット・プント/その他、バイク6台
趣味
レストア、鉄道模型(9mmナロー)、パンクロック観賞
好きな有名人
遠藤ミチロウ、岡江久美子

新着情報