銀座で見た「車名のわからない」クーペに一目惚れ! 【いつか乗ってやる! 子どものころに憧れたクルマ〜青山尚暉編〜】 (2/2ページ)

昔は国産クーペが激アツだった!

トヨタ・セリカ リフトバック

 高校生時代、近所のカフェに出入りするようになったのだが、そこはなんと大のクルマ好きが集まり、昭和のクルマ談義に花を咲かせる場所だったのである。店内には自動車雑誌が積まれていたから、次第にクルマに興味を持ち始めるのは自然の流れだった。当時、もっとも興味を引かれたのは、スーパーカーでもなく、ポルシェでもなく、いまでもそのときのことを鮮明に覚えているトヨタのセリカリフトバックだったのだ(1973-1977)。

 日本初の、フルチョイスシステムを用いた(エンジン、ミッション、内装などを自由に選べた)スペシャルティカーとされ、2000GTといったサブネームのカッコ良さにも憧れたものだ。クルマ好きのお客さん(というか、もう先輩友達である)に頼んでカタログをもらってきてもらい、ボロボロになるまで毎日見入っていた。

 が、しばらくして、運命とも言えるあるクルマと出会うことになる。家族で夜、銀座にある不二家レストランを訪れた帰りに目撃した、数寄屋橋交差点を、ネオンサインをキラキラと反射させながら疾走する濃紺のクーペで、衝撃的と言えるほど印象に残った。その時点では何という車名のクルマだかわからなかったのだが、その日以来、そのクルマのことで頭がいっぱいになり、免許を取ったらそのクルマに乗りたい! という想いが日に日に強まっていった。

いすゞ 117クーペ

 やがて、あの夜、銀座で見た、忘れられないクルマの車名が判明。そう、いすゞの117クーペ、ボディカラーはアドリアブルーだ。免許を取得して、初めての愛車となったのは、もちろん、いすゞ117クーペ(丸目)。あの夜のアドリアブルーはすでに廃版になっていて、手に入れたのは正反対の色味のパルティノンアイボリーだったけれど、免許+愛車は、それまでの生活を一変させるほどの、羽が生えたような楽しさを与えてくれた。

 当初、117クーペに対する深い知識はなかったのだが、しばらくして、117クーペがカロッツエリア・ギアの作品で、デザイナーがG・ジウジアーロであることを知った。そして、中学生の頃に、初めて自動車というものに接したVWカルマンギアもまた、カロッツエリア・ギアによる作品であり、そこで一本の線がつながったというわけだ。スチールホイールから交換したアルミホイールも、G・ジウジアーロデザインのスカッキエーラであり、ボンネットに自作の「Ghia」デカールを張っていたことを思い出す。

 それからウン十年。つい最近、パルティノンアイボリー(と思われる)の117クーペとすれ違った。いま見ても美しかった。もしかしたら、手放した愛車がいまでも元気に走ってくれているのではないか……なんて、勝手な想像をしたところである。

 ちなみに、117クーペの次の愛車は、これまたG・ジウジアーロデザインの「アッソ・デ・フィオーリ」の市販車、いすゞ・ピアッツアであった。


青山尚暉 AOYAMA NAOKI

2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアント
趣味
スニーカー、バッグ、帽子の蒐集、車内の計測
好きな有名人
Yuming

新着情報