愛車をぶつけて自宅車庫を壊した! 修理を自動車保険で……は不可能だった (2/2ページ)

- 名前:
- 御堀直嗣
- 肩書き:
- フリーランスライター/2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員
- 現在の愛車:
- 日産サクラ
- 趣味:
- 乗馬、読書
- 好きな有名人:
- 池波正太郎、山本周五郎、柳家小三治
ところが、火災保険では、建物外部からの物体の落下、飛来、衝突などに対する補償として担保される場合がある。加えて、ぶつけたクルマにも修理代の補償がなされるという。ただし、取り扱いの詳しい内容は、保険会社に問い合わせるのが無難だろう。
いずれにしても、補償内容が増えれば、どのような保険も料金が割り増しになっていくだろう。自宅でぶつけることはまずないと思うと、そうした契約をしないでいる場合が多いのではないか。最近、私の知人(同年配)が、普段は何の問題もなくクルマの出し入れをしている自宅の車庫でぶつけてしまったとこぼしていた。万にひとつとはいえ、起こり得る衝突といえそうだ。
【関連記事】駐車場が付いてない! 1時間1200円!? 地方出身者には衝撃の「東京の駐車場事情」と安く停める裏技
一方、保険に依存するのではなく、自動駐車機能を装備したクルマを使うのも、衝突を防ぐひとつの方法だ。近年は、軽自動車でも駐車の操作の支援を含め自動駐車機能を装備する車種があるが、グレードによって注文装備できない場合もある。
クルマの装備も、高いグレードだからより高度な装備を選べるといった従来の発想から、廉価車種でも安全に関わる装備は注文装備できるような、装備に対する新しい発想が、高齢化社会を迎えるにあたって自動車メーカーには必要だと思う。