同じ名前だからって一緒にするな! じつはまったく別モノの「軽トラ」と「軽バン」の違い (2/2ページ)

軽バンなら4人乗車も可能でファミリーカーとしても利用できる

 荷物についても基本的には剥き出しの荷台に置くことになるわけだから、濡れてもいいものしか積めない。逆に、オフロードバイクやマリンレジャーなど汚れることが前提の趣味を楽しむのであれば、軽トラというのは理想的なトランスポーターとなるだろう。

 一方、軽バンは簡素であってもリヤシートを備えているので乗車定員は4名。グレードによっては乗用タイプのリヤシートとなっていることもあり、ほとんど軽スーパーハイトワゴンに近い感覚で使うことができる。

 実際、筆者はエブリイバンを使っているが、家族3人で乗っていて狭いと感じたことはない。もちろん乗り心地については商用車らしい硬さがあって乗用車の域に達してはいないが、少なくともパッケージングとしてはファミリーカーたり得るのが軽バンだ。

 セミキャブオーバーということで室内長は軽自動車で最長クラスとなる。つまり、ラゲッジスペースが軽スーパーハイトワゴンより広く、使い甲斐があるというのも軽バンのメリット。濡らしたくない荷物を多量に積むことを前提とすれば、軽トラより軽バンを選ぶべきだ。

 そのほかにも違いはあるが、ここまでの話で軽トラと軽バンは似ているようで、まったく異なっていることが理解いただけただろうか。

 ところで、軽トラ・軽バンといった軽商用車はほとんどのグレードでMT設定が基本となっている。しかもハイゼット、エブリイ、キャリイともにFRであるからプリミティブにドライビングを楽しむモデルとしても評価されている部分はある。

 筆者もそうした部分を求め、あえてNAエンジンのMT仕様を選んでいるが、クルマではない趣味のトランスポーターとして軽商用車を考えているのであれば、ぜひとも候補に挙げてほしいのがダイハツのCVT仕様だ。

 重い荷物を積んだときの発進性を確保するため、商用車というのは基本的にローギヤードな変速比となっている。そのため巡航しているときもエンジンが高回転になりがちだ。しかもパッケージングとしてエンジンの上に座っているのだから振動やノイズが気になる。

 しかし、ダイハツがハイゼットに採用されているCVT車を選べば、MTよりはずっとマイルドで静かで快適なキャビンになる。小排気量エンジンはMTで操ってこそ楽しいという主張も賛成するところだが、日常の快適性に重きを置くユーザーからすれば、CVTという選択肢があることを感謝したくなることだろう。

 CVTの軽商用車を試乗する機会を見つけることは難しいかもしれないが、検討してみる価値はある。


山本晋也 SHINYA YAMAMOTO

自動車コラムニスト

愛車
スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
趣味
モトブログを作ること
好きな有名人
菅麻貴子(作詞家)

新着情報