【試乗】メルセデスAMG SLは「重厚」から「スポーティ」へ路線変更! さらに4気筒化したのにその価値はマシマシなワケ (1/2ページ)

この記事をまとめると

■2021年の秋に発表された7代目となる新しいSLが日本に上陸した

■ドイツではV8ターボモデルもあるが、日本では2リッター直列4気筒モデルのみの展開だ

■軽量となったことでコーナリング性能が極上のフィーリングとなっている

V8を積まずともこのクルマは「SL」なのだ

 スポーツカーレースのために開発された歴史的な最初の“SL”プロトタイプはともかくとして、多くの人にとってのメルセデス・ベンツSLのイメージは、あくまでも大人のゆとりを身にまとった洒脱なスポーツカーであり、オープンエアGT、といったところだろう。踏めばまったく不満なしに速いけど、攻め立てるような走りは似つかわしくない。心地好くラグジュアリーであり、快適さは折り紙付き。そして誰もがそれと認める存在感を漂わせている。そういうクルマであるがゆえにたまらなく気持ちをくすぐられる、という人も決して少なくないはずだ。

 ところが、である。2021年の秋に発表された7代目となる新しいSLは、“メルセデス・ベンツ”SLではなく“メルセデスAMG”SLを名乗っていた。メルセデスのハイパフォーマンスモデル担当ブランドのみでの展開、ということだ。もしやこれまでのエレガンスさえ感じさせる乗り味を捨てて、AMGのエンジニアたちがゼロから走りのよさを磨き抜いて作り上げた、気合いの入ったスポーツモデルに生まれ変わったのか? と軽い戸惑いを感じたことを記憶している。

 次なる当惑は、日本に上陸することになったメルセデスAMG SLが、2リッター直列4気筒モデルのみということだった。本国にはV8ターボ搭載モデルもあるというのに、である。1954年にデビューした190SL以来およそ60年ぶりの4気筒エンジン。時代が時代だからダウンサイジングもやむなしとは思うし、昨今の2リッター直4ターボを侮ってるつもりもないが、SL=マルチシリンダー、もっというならSL=V8ユニット搭載というイメージに慣れているファンたちが物足りなさを感じたりはしないか? “大きなSLK(あるいはSLC)”みたいに、妙な具合に揶揄されたりするんじゃないか? と余計な心配をしたりもした。

 そんなふうにちょっとばかり複雑な想いを気持ちのどこかに秘めながら望んだSLの試乗。初めて実際に目にしたメルセデスAMG SLは、写真で見たときよりずっとエレガントなたたずまいで軽く驚いた。

 とくにそう感じたのは、ここでソフトトップに回帰したそのクローズドの姿がなんとも美しく思えたからだ。3層構造の感心するほどしっかりしたトップが描くなだらかなラインがとても綺麗で、真横からシルエットを見たら流れるようなルーフラインを描くクーペかと思うことだろう。AMG SLは見ようによってはAMG GTロードスターに似てるところもないとはいえないし、もともとは300SLプロトタイプのものだったパナメリカーナグリルを備えた顔つきも少しばかりアグレッシブに感じられたりするところもあるけれど、車体に穿たれた孔の数や大きさなど細部にさまざまな気配りがなされてることも手伝って、歴代SLと同じように時代にマッチした品格を漂わせてるように見える。

 インテリアでトピックとされていたのは、まずは+2のリヤシートが備わったことだろう。たしか日本には未導入ながら4代目の時代に2+2の仕様があったような気もするが、これはちょっと新鮮。身長150cm以下推奨ということだし大人が収まるには現実的とはいえない大きさだが、脱いだコートや手もとのバッグを置く場所ができたというだけで、十分に歓迎されることだろう。

 そしてもうひとつはダッシュボードでもっとも目立っている11.9インチのタッチスクリーン。大きさも使い勝手もまるでタブロイド端末のようで、タッチスクリーンとしては操作もしやすいのだが、じつはこのスクリーン、結構な可動域で角度調整ができる。トップを開け放ったときに空や光の映り込みで視認性が削がれることもあるのがオープンカーの宿命。それを最大限に回避することができる。


嶋田智之 SHIMADA TOMOYUKI

2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
2001年式アルファロメオ166/1970年式フィアット500L
趣味
クルマで走ること、本を読むこと
好きな有名人
-

新着情報