パッソが絶版の情報! ルーミーも消滅して「新規の後継車」がデビューする可能性アリ (2/2ページ)

現行モデルの販売力低下が絶版を決めた理由

 初代パッソは2004年6月にデビュー。ダイハツ・ブーンという兄弟車があり、トヨタとダイハツの共同開発モデルとしてデビューしている。全幅が1665㎜と5ナンバー枠いっぱいまでいっていないコンパクトボディも特徴的であった。ダイハツ製1リッターエンジンを搭載し、トランスミッションは一部グレードを除き4速ATのみとなっていた。2004年12月には1.3リッターエンジンを搭載する『Racy(レーシー)』を追加するなど、どこか一風変わったキャラクターにも見えた。ヴィッツにはないベンチシート仕様も用意するなど、軽自動車的要素も盛り込まれていた。

※写真はダイハツ・ブーンカスタム

 2010年には2代目がデビューしている。2代目もトヨタとダイハツの共同開発車となっていた。初代に比べるとコンパクトハッチバックの王道を行くように、女性仕様色の強いキャラクターとなった。メカニズムなどは初代からのキャリーオーバーに近いこともあり、全幅は引き続き1665㎜となっていた。スポーティグレードはないものの1リッターのほか1.3リッターエンジンが用意された。初代に引き続きベンチシート仕様が用意された。

 2016年にデビューした現行モデルから、共同開発ではなくダイハツからのOEM車となった。そして全車ベンチシートとなっている。

 ちなみにトヨタブランドながら、ダイハツからのOEM車は予防安全機能の名称は「トヨタセーフティセンス」ではなく、「スマートアシスト」の名称を使っている。そしてトヨタとスバルの共同開発となるGR86は「アイサイト」としている。トヨタ車といっても予防安全機能には名称の異なる3つのシステムが存在する。注文書を交わす時に予防安全機能についての説明をセールスマンから受けたとする確認書を交わすのだが、その書類もそれぞれ別個となる3種類が用意されているので、セールスマンも混乱する時があるようだ。また商談中に「スマートアシスト」と聞いて初めてダイハツからのOEM車と気がつくお客も多いとのことである。

 筆者の父親は5年前に免許証を自主返納しているのだが、定年退職してから自主返納するまで、初代、二代目、三代目のパッソを乗り継いでいた。リタイヤして年金生活者となってもクルマは手放すことはできないが、軽自動車には乗りたくないなかでの選択だったと認識している。

 そのため筆者もしばしば歴代パッソを運転してきたのだが、初代パッソは運転していてもとても面白いクルマだったことを覚えている。CVTではなく4速ATということもあったし、レーシーグレードがあったり、欧州へも輸出していたこともあったのかとにかくキビキビしていた。

※写真はダイハツ・ブーンカスタム

 2代目も初代ほどではなかったものの、初代の素性の良さを引き継いでいるなあという印象を受けた。ダイハツからのOEMとなった3代目はアルミホイールを履いていた最上級グレードだったのだが、スチールホイールに合わせていたのか、バネ下重量が軽すぎるようで、ステアリングが異常に軽いなあという印象を受けた。トヨタとの共同開発ではなくなったこともあるのか、初代や2代目より軽自動車に近づいたという印象も受けた。個人的には欧州輸出もしていた初代の印象が強烈に残っている。

 世界的に見てもコンパクトハッチバックは、コンパクトSUVの台頭などもあり販売縮小傾向が目立っている。現状ではライズがあるので新たなコンパクトSUVの投入はないだろう。筆者個人としては小粒ながらキリリと光っていたパッソが情報通り絶版となるならば、それは販売戦略上仕方ないとしてもなんとも寂しい限りである。


小林敦志 ATSUSHI KOBAYASHI

-

愛車
2019年式トヨタ・カローラ セダン S
趣味
乗りバス(路線バスに乗って小旅行すること)
好きな有名人
渡 哲也(団長)、石原裕次郎(課長) ※故人となりますがいまも大ファンです(西部警察の聖地巡りもひとりで楽しんでおります)

新着情報