弟分なのに居住性は下剋上! 同門SUVのホンダ「ZR-V」と「ヴェゼル」の室内をガチ比較した (2/2ページ)

1クラス下のヴェゼルの方が居住性がいい!?

 フィットベースのヴェゼルが、ひとまわり大きいシビックベースのZR-Vより後席膝まわり空間が広いのはこれいかに!? と思うだろう。じつはこれにはカラクリがある。つまり、ヴェゼルはラゲッジルームより後席居住空間優先、ZR-Vはより本格なSUVとしてラゲッジルーム優先のパッケージングに仕立てているということだろう。

 それは、ラゲッジルームの容量、寸法を見れば一目瞭然だ。ラゲッジルームの各部寸法は、ZR-Vがフロア奥行880mm、幅1020~1300mm、最低天井高745mmに対して、ヴェゼルは同755mm、1010mm~、780mmと、とくに積載力にかかわる奥行方向が短い。

 そのせいもあって、先代ヴェゼルでは余裕で積めたゴルフバッグが、後席を倒さないと積めないラゲッジルームになっていたりする(ZR-Vは後席使用時でもゴルフバッグ3セットの積載が可能)。なお、重い荷物の出し入れにかかわるラゲッジルームの開口部フロア地上高は、ZR-V700mm、ヴェゼル690mmと、互角といっていいだろう。

 また、後席格納時の拡大したラゲッジルームのフロア奥行は、ZR-Vの1620mmに対してヴェゼルは1550mmでしかなく、車中泊のしやすさ、ベッド長でもZR-Vが有利となる(筆者のドライビングポジション基準の前席背後までの最大奥行はZR-Vが1780mm、ヴェゼルは1740mmで、どちらもフロアはほぼフラット)。

※画像はZR-Vのラゲッジ

 話を後席居住性に戻せば、後席の着座性、立ち上がり性で優位なのは一転、ヴェゼル。その理由はフロアから後席座面先端までの高さ=ヒール段差で、ここが高いほうが、ローソファと食卓の椅子でどちらが掛けやすく、立ち上がりやすいかを想像してもらえばわかるように、着座しやすく、立ち上がりやすいのだ。

 その点を比較すると、ZR-Vは295mm、ヴェゼルは340mmと、ヴェゼルは室内高の高さ(ヴェゼル1240mm、ZR-V1195mm)を生かしてヒール段差が高めに取れていて、着座性、立ち上がり性では有利ということだ。そう、偉大なる発見(!?)として室内高で45mm勝るヴェゼルは、ヒール段差でもぴったり45mm高いのである! ここもまた、後席居住性とラゲッジルームの使い勝手のどちらを優先したパッケージなのかのポイントとなる部分といっていい。

 とはいえ、ヴェゼルよりひとまわり大きいZR-Vだけに、後席に座って「狭い」なんていうことは、少なくとも筆者の身長172cmではまったく感じない……という点も、忘れずに報告しておきたい。後席にゆったり座れ、なおかつ荷物もたっぷり入るのは、間違いなくひとクラス上の、現時点でホンダSUVのフラッグシップとなるZR-Vということだ。


青山尚暉 AOYAMA NAOKI

2024-2025日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアント
趣味
スニーカー、バッグ、帽子の蒐集、車内の計測
好きな有名人
Yuming

新着情報