シートさえも影響する! 同じ「加速」のクルマでも「加速感」が異なる要因とは (2/2ページ)

シートも加速感に関わる要素!

 同様にシートポジションや、シートの固さも関わってくる。

 それから駆動方式。エンジン横置きのFFは振動対策でマウント類が柔らかいので、加速Gの立ち上がりがマイルドに感じる。

 FRはアクセル踏んでから背中がシートに押しつけられるまでの時間が、FFよりも短く感じる。

 ミッドシップとRRはマウント類もハードで、FRのように長いプロペラシャフトがなく、駆動力の伝達が速い。アクセルを踏んでから駆動力がタイヤに伝わり、加速Gが立ち上がるまでのロスタイムが少ないので、加速感はピカイチ。

 4WDはちょっと独特だが、蹴り足の良さが加速感の良さにつながっている。

 このように加速感はラグの小ささにも大きく左右されるので、ATよりはMTやDCTのほうが有利。またフィーリングだけでいえば、クロスミッションより、ノーマルミッションのほうが加速感は味わえる。

 チューニング的要素でいえば、加速に一番影響するのは軽量化。次にパワーアップで、ファイナルギヤを変更して、駆動力を大きくするのも有効。0→100km/h加速ぐらいでは、エアロパーツで空気抵抗を減らしても、あまり効果は感じられない。ただし100km/h以上の加速、ゼロヨンではなく0→1000m加速になってくると、空力チューンの効果は、ギヤ比の変更を上まわる。

 余談だが、内燃機関だけのスーパーカーの0→100km/h加速は、2秒台がひとつの壁で、EVハイパーカーは1秒台に突入するといわれている。

 モーターは起動トルクが最大トルクなので、加速力では圧倒的にモーターのほうが有利なわけだが、前述のとおり「加速感」には音も重要。その点を考慮すると、「加速感」だけでいえばガソリンエンジンのアドバンテージは、そう簡単には失われそうもない。


藤田竜太 FUJITA RYUTA

モータリングライター

愛車
日産スカイラインGT-R(R32)/ユーノス・ロードスター(NA6)
趣味
-
好きな有名人
-

新着情報