クラウン同士を比べてみた! まもなく登場予定の「スポーツ」と既発売の「クロスオーバー」の違いとは? (2/2ページ)

名前のとおりスポーツしている! けど”らしさ”は健在

 そんな「スポーツ」を富士スピードウェイのショートコースで走らせる。大切な最終プロトタイプということで速度制限が設けられ、80km/h以下で走って欲しいとのこと。けれども、ここのコースでは80km/hものスピードで旋回できるようなコーナーはほとんどないだろうから、それでも十分に「クロスオーバー」との違いは理解できるだろう。

 走り出してまず感じることは静粛性の高さだった。「今回はハイブリッドモードのみで試乗してください」とのことだったが、モーター領域が広がり、さらに滑らかさと静粛性が高められたことはPHEVの恩恵のひとつ。アクセルを深く踏み込めばエンジンが始動してしまうが、その際にもノイズが抑えられていたことが印象的だ。

 そして、旋回性がかなり高いことも強烈に脳裏に焼き付いている。ステアリングをわずかに切ったところからリヤが即座に追従し、キビキビとした身のこなしを展開。けれども、それがガチガチに引き締められた足まわりで成立したわけじゃないところが特徴的だと感じた。PHEVだからおそらく車重は2トンを軽く超えてくると思うが、その車体でしかも背が高いSUVをうまく動かそうとすると足まわりは引き締められがち。しかしながら、「スポーツ」にはそんな感触をあまり感じないところにクラウンらしさを感じた。

 思い返せば「クロスオーバー」も同様の感触があったことを思い出す。21インチタイヤを装着し、腰高になったクロスオーバーではあったが、その割にはキビキビさもしなやかさも担保していた。「スポーツ」に比べるとホイールベースも長く、ゆったりとした旋回特性に感じるが、これでもDRSの恩恵があり、コチラもまた旋回性高く仕立てられていた。歴代と比べるとかなり変化した「クロスオーバー」もまたクラウンらしい所作を忘れてはいなかった。

 クラウンの担当主査である本間裕二氏は「おひとりおひとりに合ったクラウンをと4つのモデルを展開しますが、このスポーツは、上質でありながらも、俊敏でスポーティな走りを提供できるように開発を行ってきました。新たなカタチのスポーツSUVを提案したいと思っております」と語っていた。

 間も無く登場すると予測される「クラウンスポーツPHEV」は、プロトタイプからどう進化して登場するのか? また、HEVの乗り味はどんな仕上がりなのかも興味深いポイントだ。秋から冬にかけて公道を走り始めるであろう姿がいまから楽しみだ。


新着情報