クルマの「奥のほう」から「カカカ……」「コココ……」と音がする! 放置は絶対NGな異音の原因と対処法 (1/2ページ)

この記事をまとめると

■クルマから発せられる異音は、途端に愛車がポンコツになってしまったかのように感じさせる

■クルマから聞こえてくるさまざまな異音の代表的なものとその原因と対策を紹介

■「たかが音」とそのままにしておくと重大な故障に発展する場合もあるので注意が必要だ

クルマから発せられるさまざまな音には耳を傾けよう

 中古で購入した10年落ちの国産クーペ。エンジンのフィーリングは最高だし、チューニングしたサスペンションはしっかり動いてくれて運転が楽しい! 買ってよかったとしみじみと実感にふけっていると、オーディオから流れる曲の合間の無音のときに、なにやらセンターコンソールの奥から「カカカカカ……」と細かい音が聞こえてくるのが気になる。

 せっかくいい気分に浸っているのに、この音のせいで、調子よく感じていた愛車がなんだかポンコツの入り口に立ってしまったかのように残念な気分が芽生えてしまう。

 何台も乗り継いできた人なら、こんな経験を持っている人も少なくないでしょう。そしてその気になる音の種類や発生する場所は、クルマによってバラバラで、原因の究明もカンタンではありません。

 ここでは、そんなクルマから聞こえてくるさまざまな「異音」について、その代表的なものの原因と対策を探ってみようと思います。

■クルマの「異音」の正体はさまざま

 クルマの各所から発生する「異音」は、経年劣化で起こるケース、ネジの緩みや、勘合部の摩耗で発生するもの、あるいはエンジンの振動が変化して起こるものなど、その原因と場所はさまざまです。

 その「異音」の原因と対策についての代表的なケースを、発生する場所ごとにピックアップして紹介していきましょう。

エンジンまわり

 エンジンから発生する異音でいちばん多いと感じるのは、回転の上昇下降の際に起こる「キュウウ〜」という鳴き声です。信号待ちの発進などでこの音を発して、歩行者の興味を惹いてしまったりしているシーンをたまに見掛けます。

 これは、発電をおこなっている「オルタネーター」にエンジンから動力を伝達する「ドライブベルト」の不具合が原因です。

 通常はゴムの摩擦力で、エンジン側のプーリーからオルタネーター側のプーリーへと回転をしっかり伝えていますが、これが経年による劣化で表面が硬化して、摩擦力が低下して「すべり」が発生するようになってきます。一度すべると、その症状はどんどん悪化してしまいます。その結果があの「キュウウ〜」という異音の原因です。

 対策は新品に交換することです。ベルトは規格で決まっているので、純正品でなくても大丈夫です。

 また、エンジンの側から「カカカカ……」と細かいビビリ音が発生することがあります。この多くは、排気マニホールドなどに付く遮熱板が振動でビビってしまっているのが原因でしょう。新品時は振動を吸収していたものが、サビやネジのわずかな緩みなどで吸収しきれなくなってビビリが出てしまうことが多いと思います。

 このビビリの対策は一筋縄ではいかない場合が少なくありません。単に新品への交換で収まる場合もありますが、それでダメなら、ネジにワッシャーを加えてみたり、遮熱板に板重りを貼ってみたりして振動を抑える工夫が必要なことも多いと思います。

足まわり

 走行中に足まわりから聞こえてくる音で気になるのは、「ココココ……」とボディを伝ってくるものです。この原因で多いものは、ホイールの回転を支えている「ハブ・ベアリング」の不具合でしょう。ベアリングは消耗品ですので、走行距離や年数で交換時期が定められていますが、使用状態によって早めに寿命が来てしまうものもあります。中の硬球やその受け皿が摩耗したり、悪路での突き上げなどによってダメージが入り、ひっかかる部分ができたときに起こる音です。

 これも対策は新品への交換ですが、走りを支える重要な部分なので、音を感じたら速やかに交換しましょう。

 ブレーキの「キイイッィー」という音鳴りも気になるポイントですが、これは別記事でじっくりと紹介したいと思います。


往 機人 OU AYATO

エディター/ライター/デザイナー/カメラマン

愛車
スズキ・ジムニー(SJ30)※レストア中
趣味
釣り/食べ呑み歩き/道の駅巡りなど
好きな有名人
猪木 寛至(アントニオ猪木)/空海/マイケルジャクソン

新着情報