デザインはジウジアーロ! 走りのテイストはゴーカート! 軽自動車界に衝撃を与えた「スズキ・フロンテクーペ」が傑作すぎた (2/2ページ)

走行性能はまるでレーシングカートのような操縦性を実現

 運転席に座ると、視線がいかにも低い。運転姿勢もやや寝た格好となり、まさにスポーツカー然とした空間に心を躍らされた。3気筒の2ストロークエンジンは、やや甲高い排気音とともに鋭く高回転までまわり切った。わずか360ccという排気量ながら、3気筒を選んだことによりショートストロークとし、高回転型エンジンとして高出力だけでなく吹き上がりのよさを実現した。サスペンションは硬めの設定で、ハンドル操作に対する応答は鋭く、あたかも公道でレーシングカートを走らせるかのような操縦性を体感させた。

 単に速いだけでなく、運転感覚のすべてが乗用車の域を超え、まさにスポーツカーの世界を味わせ、我を忘れ運転に没頭させる、他に類を見ない軽自動車だった。

 同じような特別な思いにさせたのが、フロンテクーペの1年前に発売されたジムニーだ。スポーツカーとオフロード四輪駆動車というまったく異なる趣向だが、身近な価格で手にできる軽自動車で、本格的なスポーツカーや優れた走破性を備える四輪駆動車という車種をスズキは世に送り出したのだ。のちに発売される超低価格のアルトとともに、軽自動車市場に衝撃を与えるこうした商品戦略を率いたのは、のちに社長となり会長になる鈴木 修である。

 フロンテクーペのエンジンは、FL500という軽自動車のエンジンを搭載するフォーミュラカーでも圧倒的強さを発揮し、ミニF1と形容されたFL500時代を輝かせたのであった。


御堀直嗣 MIHORI NAOTSUGU

フリーランスライター/2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
日産サクラ
趣味
乗馬、読書
好きな有名人
池波正太郎、山本周五郎、柳家小三治

新着情報