BEVが急速に普及したタイで成長鈍化の予想! それでも中国メーカーが押し寄せるのは日本進出への布石か (1/2ページ)

この記事をまとめると

■ここ最近のタイでは大小さまざまな中国BEVメーカーの進出が目立つ

■右ハンドル市場であるタイに進出した多くの中国BEVメーカーはいずれ日本上陸を目指していることがうかがえる

■国産BEVのラインアップが少ない日本市場は中国BEVメーカーにロックオンされている

タイ市場に群がる中国BEVメーカー

 最近のタイでの中国メーカーの動きには個人的には違和感を覚えている。タイに進出する中国ブランドの増加スピードが速すぎるのである。

 2024年3月末から4月に開催された「バンコク国際モーターショー」では、主要ブランドだけで8つの中国ブランドが展示ブースを構えた。しかも今回のバンコク国際モーターショーには、2023年末に開催された「バンコクモーターエキスポ」でブースを構えていたウーリン(上海通用五菱汽車)はブースを構えていなかった。街なかにはモーターショーには出展しない小さなBEV(バッテリー電気自動車)バンのディーラーも見ることができる。

 つまり、小規模メーカーやタイの地元企業が輸入販売しているようなモデルまで含めれば、まさにピンキリで中国車、とくにBEVが多くラインアップされていることになる。

 さらに、中国の主要ブランドは、単に販売するだけではなく現地にBEVの生産工場を設けることを発表している。ICE(内燃機関)車からではあるものの、すでにMG(上海汽車)は10年ほどの稼働実績があるし、GWM(長城汽車)も2024年1月より一部BEVの生産を開始している。また、人気BEVとなるNETA VシリーズをラインアップするNETA(哪叱汽車)も、2023年末より生産開始(委託生産になっているとのこと)、BYDも2024年6月にはBEVの生産を開始する予定となっている。チャンアン(長安汽車)、AION(広州汽車)も生産計画が順調に進んでいるようだ。

 タイ政府の政策もあり、それに合わせて駆け込み的に市場参入しているようにも見えるが、それにしても市場参入するブランドが多すぎる。MGやBYD、GWM、NETAあたりは、各企業の戦略的な思惑もあってタイ市場へ参入しているように見える。いまやBEVの販売台数では世界トップとされているBYDも参入時期やラインアップ数、ディーラーネットワークの構築などを見れば堅実な市場開拓の様子が伝わってくる。

 ただ、ここ最近相次いで参入したブランドは、中国国内での新車販売低迷傾向や、欧米先進国への市場開拓が半ば困難な状況(中国メーカー全般)などもあり、売り先を求めてタイ市場に上陸しているように見えてならない。

 ここまで急速にブランド数が増えれば、中国系BEVで値引き合戦が繰り広げられ、「潰しあい」が起きるのは容易に察しがつく。それでもいまのような動きがあるのは「背に腹は変えられない」事情があるはずだ。


小林敦志 ATSUSHI KOBAYASHI

-

愛車
2019年式トヨタ・カローラ セダン S
趣味
乗りバス(路線バスに乗って小旅行すること)
好きな有名人
渡 哲也(団長)、石原裕次郎(課長) ※故人となりますがいまも大ファンです(西部警察の聖地巡りもひとりで楽しんでおります)

新着情報