この記事をまとめると
■「Formula Gymkhana」に「Weds(ウェッズ)」が今シーズンから協賛を開始
■クルマ好きの大学生とマッチングして将来の人材確保にも期待
■ホイール重量やデザイン性を総合的に判断して「SA-99R」に決定
WedsもFormula Gymkhanaにパーツ供給を開始!
大学の自動車部を中心とした学生ジムカーナ大会「Formula Gymkhana」。競技車両のGR86はトヨタGAZOO Racingより貸与され、タイヤやバケットシート、サスペンションといった必要なパーツはすべて協賛企業から提供される同一のものを使用するワンメイク競技だ。
「Formula Gymkhana」GR86の走行シーン画像はこちら
今回、Kranze、LEONIS、WedsSportなど多くのブランドを手がけるウェッズがFormula Gymkhanaとスポンサード契約を結び、GR86用ホイールの提供を開始した。2025年シーズンからスポンサーに名乗りをあげた経緯について、ウェッズの柴﨑雅之さんに話を聴いた。
「Formula Gymkhana」WedsSportのブース画像はこちら
「最初にお声がけをいただいたのは2023年。当時は予算や社内調整の都合で一度お断りさせていただきました。ですが昨年末、運営を担当するMSC(モータースポーツコム)さんなど関係者の皆さんと改めて協議を重ね、『シリーズを通してのスポンサード契約を結ぼう』という話になり、今回ようやく参画することができました」
若い世代を積極的に迎え入れて次の世代へとつなげていく
ほかの協賛企業と同様に、参加学生とのマッチングもFormula Gymkhanaへのスポンサードを決めた大きな理由である。
「Formula Gymkhana」学生と協賛企業の懇親会画像はこちら
「現在、自動車業界は人材確保が非常に厳しく、一般的な業界説明会ではクルマ好き以外の学生も多く訪れるため、ウェッズという社名を覚えてもらうには効率が悪い面もあります。一方で、Formula Gymkhanaは『クルマが好き』という共通項をもつ学生が集まるイベントです。ここで直接ブランドを訴求し、同時に若い世代の人材確保にもつなげていきたいと考えています」
「Formula Gymkhana」の整備シーン画像はこちら
ストリート映えする洗練されたデザインと確かな機能性
WedsSportの豊富なホイールバリエーションのなかから選ばれたのは「SA-99R」だ。細身のフィンスポークと立体フェイスをもつ1ピース鋳造ホイールは、リム部分にAdvanced Metal Forming(AMF)技術を採用している点が特徴。
WedsSportのホイール「SA-99R」画像はこちら
AMF処理によってリムのアルミ組織が鍛えられ、従来の鋳造ホイールよりも高い強度と粘りを実現。その強度を活かしてリムの厚みを薄くできるため、軽量化にも貢献している。街乗りに最適なスポーティなデザインと確かな機能性を両立したホイールだ。
「Formula Gymkhana」GR86の走行シーン画像はこちら
「参加車両は17インチ、リム幅7.5Jの純正相当サイズが条件でした。当社のSAシリーズのなかから、在庫状況やホイール重量、デザイン性を総合的に検討した結果、『SA-99R』が最適と判断しました。当社のラインアップにはさまざまなホイールがありますが、今回はそういった規定のなかで選ばせていただきました」
Formula Gymkhanaへのスポンサードを通じて、新たなファンづくりと次世代育成を両立させるウェッズの新たな取り組みに注目したい。