名車のアイコンを随所に取り入れる
そして、ボディ下面を流れたエアは、リヤビューからも明確にその存在が確認できる大型のディフューザーによって、これもまたスムースに排出される仕組みとなっている。リヤフェンダーのデザインは、これもまた往年の名車としてフェラーリのヒストリーにその名を残す、「250LM」にモチーフを得たもの。
また、上半分が露出した4連のテールレンズは、かの「エンツォ・フェラーリ」のそれにも共通するもので、エクステリア全体から受ける印象には、前作の360モデナより、さらにスタイリッシュでコンペティティブな雰囲気が強く醸し出されるようになった。その魅力が現代においてもまったく損なわれていないのは、さすがにフェラーリの作といってもよいだろう。
Ferrari F430画像はこちら
ミッドに搭載されるエンジンは、このF430用に新設計されたV型8気筒DOHC。排気量は車名からも容易に想像できるように4308ccの設定となり、注目の最高出力は490馬力を発揮。このスペックは、360モデナの最終進化型ともいえる「チャレンジストラダーレ」比で、プラス65馬力というアドバンテージをもつもの。組み合わされるミッションは、いずれも6速のセミAT(F1マチック)と、オーソドックスな3ペダルのMTからのチョイスが可能だった。
Ferrari F430のエンジン画像はこちら
ちなみにフェラーリのV8ミッドシップで、3ペダルMTが採用されたのは、このF430までのこと。現在では3ペダル仕様は貴重なコレクターズアイテムである。参考までに日本の正規輸入モデルのF430に、2005年モデルで掲げられていたプライスは、F1マチック仕様が2205万円、3ペダル仕様は2079万円という数字だった。
2025年を迎え、新たにクラッシックモデルの仲間入りを果たしたF430シリーズ。その存在が、これからさらに大きく注目されていくことは確実なところだ。