中身はスーパーカーそのもの
ロードスターというネーミングからも明らかなように、このモデルは軽快さを強く演出したオープン2シーターとしてスタイリングされており、フロントウインドウは低く、そしてサイドウインドウもそれに呼応するかのようにコンパクトな造形を持つ。フロントフェンダーからボディサイドを経て、リヤフェンダーに至るシャープなライン構成も、このGTIロードスターにおいては大きな見どころのひとつだ。
フォルクスワーゲンGTIロードスター・ビジョン・グランツーリスモのフロントスタイリング画像はこちら
リヤには巨大なウイングが装備され、エアロダイナミクスの最適化が図られている。前後のホイールは20インチ径とされ、それもまたフットワークの力強さをイメージさせる重要なアイテムだ。このままプロダクション化が実現すれば、GTIの究極形として話題を呼ぶことは間違いないだろう。
フロントに搭載されるエンジンは、3リッターの排気量をもつ直噴V型6気筒ガソリン、すなわちこれもVWのファンならば特別な感情を抱かずにはいられない「VR6」だ。それにツインターボのシステムを組み合わせることで得られる最高出力は503馬力。最大トルクは666Nmを発揮する。組み合わせられるミッションは7速のDSG。駆動方式はVW独自の4WD機構である「4モーション」で、この強大なパワーを常に効率的に路面へと伝達する。
フォルクスワーゲンGTIロードスター・ビジョン・グランツーリスモのリヤスタイリング画像はこちら
GTIミーティング・ヴェルターゼーでは、その予想される運動性能についての発表もあった。まず誰もが注目する最高速は310km/h、加えて0-100km/h加速で3.6秒という数字を公表してきたのは、やはりVWがこのコンセプトカーに対して抱く自信の表れといったところだろうか。
GTI、そしてVWのファンとして気になるのは、はたして近い将来、VWがこのGTIロードスターのプロダクションモデルを生み出すのかどうかといった点にあるはず。現在の段階では、それに関して一切のアナウンスはないが、仮に実現すれば、GTIはコンパクトスポーツカーからコンパクトスーパースポーツの称号へと、さらなるバリューを得ることになる。
1990年代終盤、6リッターのW型12気筒エンジンを搭載するコンセプトカー、「W12シンクロ」と「W12ロードスター」、そして「W12ナルド」で、スーパースポーツの世界にも興味を示した過去もあるVW。このときは残念ながらそのプロダクション化は実現しなかったが、今回こそはと願うファンはきっと多いに違いない。
フォルクスワーゲンW12ナルドのフロントスタイリング画像はこちら
GTIロードスターは、VWの目論みどおりGTIミーティング・ヴェルターゼーにおいて大きな話題を呼び、そしてまた将来、GTIの歴史を語るうえでは欠かすことのできない存在となるはず。世界のGTIファンのプロダクション化への願いが叶うことを、切に願いたい1台である。